タイトル | こんにちは美術 |
---|---|
タイトルヨミ | コンニチワ/ビジュツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Konnichiwa/bijutsu |
タイトル標目(全集典拠コード) | 723845100000000 |
巻次 | 1 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
多巻タイトル | めくってたんけん!いろんな絵の巻 |
多巻タイトルヨミ | メクッテ/タンケン/イロンナ/エ/ノ/マキ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Mekutte/tanken/ironna/e/no/maki |
形態に関する注記 | 折り込みページあり |
著者 | 福永/信‖文と構成 |
著者ヨミ | フクナガ,シン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 福永/信 |
著者標目(ローマ字形) | Fukunaga,Shin |
著者標目(著者紹介) | 1972年生まれ。東京都出身。小説家。短編小説「読み終えて」でデビュー。著書に「アクロバット前夜」「星座から見た地球」など。 |
記述形典拠コード | 110003576970000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003576970000 |
件名標目(漢字形) | 美術 |
件名標目(カタカナ形) | ビジュツ |
件名標目(ローマ字形) | Bijutsu |
件名標目(典拠コード) | 511326000000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 絵画 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | カイガ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Kaiga |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510572200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本の絵画 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホン/ノ/カイガ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihon/no/kaiga |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540385100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 美術 |
学習件名標目(カタカナ形) | ビジュツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Bijutsu |
学習件名標目(典拠コード) | 540506300000000 |
出版者 | 岩崎書店 |
出版者ヨミ | イワサキ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwasaki/Shoten |
本体価格 | ¥3000 |
内容紹介 | 3枚の絵画作品を折り込みページに並べて、見どころなどをわかりやすく紹介。巻末には各作品の作者のプロフィール、見に行き方も掲載。『月刊たくさんのふしぎ』連載をもとに書籍化。 |
児童内容紹介 | 美術(びじゅつ)を楽しもう!1では、パンツ一丁でおよぎの練習をしてる女の子の絵や、なかよしきょうだいのような2枚(まい)の絵、生きているように見える雨の粒(つぶ)の絵など、学校で描(えが)くのより、うんとおもしろい絵を紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010160010 |
ISBN(13桁) | 978-4-265-02966-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-265-02966-2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.3 |
TRCMARCNo. | 12011823 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201203 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0360 |
出版者典拠コード | 310000160830000 |
ページ数等 | [48p] |
大きさ | 24cm |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC8版 | 700 |
NDC9版 | 700 |
図書記号 | フコ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
巻冊記号 | 1 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 720 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 720 |
利用対象 | B3B5 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2012/07/15 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1758 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2012/07/22 |
配本回数 | 全3巻2配 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0004 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20140516 |
一般的処理データ | 20120306 2012 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120306 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | (1)絵の中をおよぐ! 村瀬恭子 「Butterfly」 |
---|---|
第1階層目次タイトル | (2)見えない空気を描く! 小川信治 「牛乳を注ぐ女」 |
第1階層目次タイトル | (3)テンテンだけで絵を描いてみよう! 法貴信也 「無題」 |
第1階層目次タイトル | (4)右見て、左見て、もう一度右見て、絵の中を歩こう。 岡崎乾二郎 「山の向こうの中腹のちっぽけな村はすでに見えなくなり、ふたたび春が巡ってきた。葡萄の木はあたかも塀の笠石の下を匍う病める大蛇のように見える。生あたたかい空気のなかを褐色の光が動きまわっていた。似たりよったりの毎日が作りだす空白は伐り残した若木まで切り倒すだろう。日々の暮らしのなかで樹木の茂みは岩のように突き出ている。」「自分の暮らした村がこんなに小さく思われたことはない。太陽が姿をみせた。背の高いポプラの林は風に吹き動かされる砂浜のような格好をしている。切れ目のないその連続を見ているだけで眼がくらんでくる。変り映えしない日々の連続に酔うことができたなら象や蛇をしとめた気にもなれる。蝶が舞うようにそんな風に彼はものを識ったのである。」 |
第1階層目次タイトル | (5)こんな図工室だったらいいのにな! 桑久保徹 「共同アトリエ」 |
第1階層目次タイトル | (6)絵の中にどこまでも続く道。 会田誠 「あぜ道」 |
第1階層目次タイトル | (7)雨の粒も生きている! 熊谷守一 「水滴」 |
第1階層目次タイトル | (8)ふだんはワキ役の影を主人公に! 高松次郎 「女の影」「影の部屋」「影」 |
第1階層目次タイトル | (9)宇宙の果てにもきっとつながっている。 伊藤存 「近所の果て」 |
第1階層目次タイトル | (10)絵とにらめっこ! 小林孝亘 「Puppy」 |