もっとくわしいないよう

タイトル 省エネの大研究
タイトルヨミ ショウエネ/ノ/ダイケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Shoene/no/daikenkyu
サブタイトル 何ができる?どうすればいい?
サブタイトルヨミ ナニ/ガ/デキル/ドウスレバ/イイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nani/ga/dekiru/dosureba/ii
サブタイトル 家庭でできることから社会の取り組みまで
サブタイトルヨミ カテイ/デ/デキル/コト/カラ/シャカイ/ノ/トリクミ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Katei/de/dekiru/koto/kara/shakai/no/torikumi/made
著者 山川/文子‖著
著者ヨミ ヤマカワ,アヤコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山川/文子
著者標目(ローマ字形) Yamakawa,Ayako
著者標目(付記事項(生没年)) 1965〜
著者標目(著者紹介) 上智大学理工学部数学科卒業。財団法人省エネルギーセンター勤務を経て、エナジーコンシャス代表。執筆、講演を中心に活動。著書に「トコトンやさしい省エネの本」など。
記述形典拠コード 110005536540000
著者標目(統一形典拠コード) 110005536540000
件名標目(漢字形) 省エネルギー
件名標目(カタカナ形) ショウエネルギー
件名標目(ローマ字形) Shoenerugi
件名標目(典拠コード) 511798900000000
学習件名標目(漢字形) 省エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) ショウエネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Shoenerugi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540739600000000
学習件名標目(漢字形) エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Enerugi
学習件名標目(ページ数) 6-9
学習件名標目(典拠コード) 540084400000000
学習件名標目(漢字形) 資源
学習件名標目(カタカナ形) シゲン
学習件名標目(ローマ字形) Shigen
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540541400000000
学習件名標目(漢字形) 地球温暖化
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540296500000000
学習件名標目(漢字形) 再生可能エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) サイセイ/カノウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Saisei/kano/enerugi
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540102100000000
学習件名標目(漢字形) 持続可能な開発
学習件名標目(カタカナ形) ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
学習件名標目(ローマ字形) Jizoku/kano/na/kaihatsu
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540656700000000
学習件名標目(漢字形) 震災
学習件名標目(カタカナ形) シンサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shinsai
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(典拠コード) 540580800000000
学習件名標目(漢字形) 家庭用品
学習件名標目(カタカナ形) カテイ/ヨウヒン
学習件名標目(ローマ字形) Katei/yohin
学習件名標目(ページ数) 24-27,36-37
学習件名標目(典拠コード) 540330500000000
学習件名標目(漢字形) 家電
学習件名標目(カタカナ形) カデン
学習件名標目(ローマ字形) Kaden
学習件名標目(ページ数) 24-27,42-43
学習件名標目(典拠コード) 540578900000000
学習件名標目(漢字形) ごみ
学習件名標目(カタカナ形) ゴミ
学習件名標目(ローマ字形) Gomi
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540025600000000
学習件名標目(漢字形) リサイクル
学習件名標目(カタカナ形) リサイクル
学習件名標目(ローマ字形) Risaikuru
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540206000000000
学習件名標目(漢字形) リデュース
学習件名標目(カタカナ形) リデュース
学習件名標目(ローマ字形) Ridyusu
学習件名標目(典拠コード) 540206400000000
学習件名標目(漢字形) リユース
学習件名標目(カタカナ形) リユース
学習件名標目(ローマ字形) Riyusu
学習件名標目(典拠コード) 540207500000000
学習件名標目(漢字形) 植物
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540412200000000
学習件名標目(漢字形) 江戸時代
学習件名標目(カタカナ形) エド/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Edo/jidai
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540431300000000
学習件名標目(漢字形) エコカー
学習件名標目(カタカナ形) エコカー
学習件名標目(ローマ字形) Ekoka
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540082800000000
学習件名標目(漢字形) インド
学習件名標目(カタカナ形) インド
学習件名標目(ローマ字形) Indo
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540079400000000
学習件名標目(漢字形) スウェーデン
学習件名標目(カタカナ形) スウェーデン
学習件名標目(ローマ字形) Sueden
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540122300000000
学習件名標目(漢字形) 日本
学習件名標目(カタカナ形) ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Nihon
学習件名標目(ページ数) 50-55
学習件名標目(典拠コード) 540384300000000
学習件名標目(漢字形) 中学校
学習件名標目(カタカナ形) チュウガッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Chugakko
学習件名標目(ページ数) 56
学習件名標目(典拠コード) 540226600000000
学習件名標目(漢字形) コンビニエンスストア
学習件名標目(カタカナ形) コンビニエンス/ストア
学習件名標目(ローマ字形) Konbiniensu/sutoa
学習件名標目(ページ数) 57
学習件名標目(典拠コード) 540110300000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥2800
内容紹介 基本的なエネルギーの種類や、なぜ省エネが必要なのかを解説するとともに、身の回りでできる省エネを具体例を交えながら紹介。省エネの技術や社会での取り組みについても取り上げる。
児童内容紹介 家の中のどんなところにエネルギーが使われているのかな?学校やお店では、どんな省エネをしているのかな?むだを省き、なるべく少ないエネルギーで快適(かいてき)さや便利さを生み出したり、物をつくったりする省エネについて、イラストでわかりやすく説明。自分でできる省エネも紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 55
ジャンル名(図書詳細) 220010050000
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-569-78217-1
ISBN(10桁) 978-4-569-78217-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.3
ISBNに対応する出版年月 2012.3
TRCMARCNo. 12012025
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201203
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 501.6
NDC9版 501.6
図書記号 ヤシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1758
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20130621
一般的処理データ 20120306 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120306
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 第1章 なぜ省エネなのか?
第2階層目次タイトル エネルギーってなんだろう?
第2階層目次タイトル 人類の発展とエネルギー
第2階層目次タイトル このままエネルギーを使い続けると…
第2階層目次タイトル エネルギー消費と地球環境問題
第2階層目次タイトル いろいろな再生可能エネルギー
第2階層目次タイトル 持続可能な社会を目指して
第2階層目次タイトル なぜ省エネが必要なの?
第2階層目次タイトル コラム もしもエネルギーがなかったら…
第1階層目次タイトル 第2章 身の回りでできる省エネ
第2階層目次タイトル 自分でできる省エネ(1) 家の中のエネルギーを探そう
第2階層目次タイトル 自分でできる省エネ(2) いろいろな機器の省エネ
第2階層目次タイトル 自分でできる省エネ(3) 待機電力を減らそう
第2階層目次タイトル 自分でできる省エネ(4) 買い物でも省エネを
第2階層目次タイトル 自分でできる省エネ(5) ごみは分別して出そう
第2階層目次タイトル 自分でできる省エネ(6) 3Rを実践!
第2階層目次タイトル 自分でできる省エネ(7) 植物を使った省エネ
第2階層目次タイトル おうちの人とできる省エネ
第2階層目次タイトル 昔の人の省エネ生活
第2階層目次タイトル コラム 省エネの日
第1階層目次タイトル 第3章 省エネの技術と社会の取り組み
第2階層目次タイトル 機器の省エネを進めた技術
第2階層目次タイトル 新しい自動車が街を走る
第2階層目次タイトル 世界の取り組み(1) 発展途上国の例
第2階層目次タイトル 世界の取り組み(2) 先進国の例
第2階層目次タイトル 日本の省エネは世界でトップクラス!
第2階層目次タイトル 日本各地での省エネ-東日本の例
第2階層目次タイトル 日本各地での省エネ-西日本の例
第2階層目次タイトル 学校やお店での省エネ
第2階層目次タイトル これからの省エネ
第2階層目次タイトル 明るい未来につながる省エネ
第1階層目次タイトル さくいん