タイトル
|
夢よりも深い覚醒へ
|
タイトルヨミ
|
ユメ/ヨリモ/フカイ/カクセイ/エ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yume/yorimo/fukai/kakusei/e
|
サブタイトル
|
3・11後の哲学
|
サブタイトルヨミ
|
サン/イチイチ/ゴ/ノ/テツガク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
San/ichiichi/go/no/tetsugaku
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
3/11/ゴ/ノ/テツガク
|
シリーズ名
|
岩波新書 新赤版
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シンショ/シンアカバン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shinsho/shin'akaban
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600657300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1356
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1356
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001356
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004663
|
著者
|
大澤/真幸‖著
|
著者ヨミ
|
オオサワ,マサチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大沢/真幸
|
著者標目(ローマ字形)
|
Osawa,Masachi
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年長野県生まれ。社会学博士。千葉大学助教授、京都大学大学院教授を歴任。個人思想誌『THINKING「O」』主宰。「ナショナリズムの由来」で毎日出版文化賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110000181550001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000181550000
|
件名標目(漢字形)
|
社会哲学
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/テツガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/tetsugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510410000000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥820
|
内容紹介
|
「不可能性の時代」に起きた3・11の2つの惨事は、私たちに何を問うているのか。圧倒的な破局を内に秘めた社会を変えていくための方法とは。オリジナルな思考を続ける著者渾身の根源的な考察。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070020000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-431356-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-431356-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2012.3
|
TRCMARCNo.
|
12012862
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201203
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
4,264p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
361.1
|
NDC9版
|
361.1
|
図書記号
|
オユ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2012/04/29
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1758
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1766
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2012/05/20
|
新継続コード
|
004663
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120525
|
一般的処理データ
|
20120307 2012 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120307
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|