タイトル
|
大災害と復旧・復興計画
|
タイトルヨミ
|
ダイサイガイ/ト/フッキュウ/フッコウ/ケイカク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Daisaigai/to/fukkyu/fukko/keikaku
|
シリーズ名
|
叢書震災と社会
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ソウショ/シンサイ/ト/シャカイ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sosho/shinsai/to/shakai
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608471200000000
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
202470
|
著者
|
越澤/明‖著
|
著者ヨミ
|
コシザワ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
越沢/明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koshizawa,Akira
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。北海道大学大学院教授。都市再生特別措置法、景観緑三法、歴史まちづくり法などの答申に関わる。著書に「東京の都市計画」など。
|
記述形典拠コード
|
110000391160001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000391160000
|
件名標目(漢字形)
|
都市計画-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
トシ/ケイカク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Toshi/keikaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510437110120000
|
件名標目(漢字形)
|
災害-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
サイガイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Saigai-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510832710060000
|
件名標目(漢字形)
|
災害復興-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
サイガイ/フッコウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Saigai/fukko-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511736310010000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
幕末・明治以降、市街地や集落が壊滅的被害を蒙ったあと、どのように復旧・復興計画は立てられ、実施されてきたのか。幕末の大火から東日本大震災まで、歴史をさかのぼり、都市計画・復興計画研究の第一人者が明らかにする。
|
ジャンル名
|
56
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120060060000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-028522-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-028522-3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2012.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.3
|
TRCMARCNo.
|
12013475
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201203
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
19,195,7p
|
大きさ
|
19cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
518.8
|
NDC9版
|
518.8
|
図書記号
|
コダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p1〜7
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1759
|
流通コード
|
F
|
新継続コード
|
202470
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120316
|
一般的処理データ
|
20120313 2012 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120313
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
シリーズ配本回数
|
全11巻1配
|
和洋区分
|
0
|