| タイトル | 鉄道復権 |
|---|---|
| タイトルヨミ | テツドウ/フッケン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tetsudo/fukken |
| サブタイトル | 自動車社会からの「大逆流」 |
| サブタイトルヨミ | ジドウシャ/シャカイ/カラ/ノ/ダイギャクリュウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jidosha/shakai/kara/no/daigyakuryu |
| シリーズ名 | 新潮選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シンチョウ/センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shincho/sensho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601415500000000 |
| 著者 | 宇都宮/浄人‖著 |
| 著者ヨミ | ウツノミヤ,キヨヒト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宇都宮/浄人 |
| 著者標目(ローマ字形) | Utsunomiya,Kiyohito |
| 著者標目(著者紹介) | 1960年兵庫県生まれ。京都大学経済学部卒業。関西大学経済学部教授。「路面電車ルネッサンス」で第29回交通図書賞受賞。共著に「経済統計の活用と論点」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003985390000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003985390000 |
| 件名標目(漢字形) | 鉄道政策 |
| 件名標目(カタカナ形) | テツドウ/セイサク |
| 件名標目(ローマ字形) | Tetsudo/seisaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511196400000000 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 21世紀に入り「鉄道」が世界中で急成長を遂げている。自動車・航空機に交通シェアを奪われ続けてきた斜陽産業が、なぜ復権したのか? 欧州発のグローバルな大転換を、ビジネス・環境・高齢化・地域再生の側面から分析する。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120030030020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-10-603701-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-10-603701-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.3 |
| TRCMARCNo. | 12015661 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201203 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| 出版者典拠コード | 310000175020000 |
| ページ数等 | 238p |
| 大きさ | 20cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 686.1 |
| NDC9版 | 686.1 |
| 図書記号 | ウテ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2012/04/29 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1760 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1766 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2012/06/03 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2012/06/17 |
| ベルグループコード | 11 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20120622 |
| 一般的処理データ | 20120321 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120321 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |