もっとくわしいないよう

タイトル 調べてまとめて新聞づくり
タイトルヨミ シラベテ/マトメテ/シンブンズクリ
タイトル標目(ローマ字形) Shirabete/matomete/shinbunzukuri
タイトル標目(全集典拠コード) 723952600000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル 新聞ってどんなもの?
多巻タイトルヨミ シンブン/ッテ/ドンナ/モノ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Shinbun/tte/donna/mono
著者 竹泉/稔‖監修
著者ヨミ タケイズミ,ミノル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹泉/稔
著者標目(ローマ字形) Takeizumi,Minoru
記述形典拠コード 110004730910000
著者標目(統一形典拠コード) 110004730910000
件名標目(漢字形) 学校新聞
件名標目(カタカナ形) ガッコウ/シンブン
件名標目(ローマ字形) Gakko/shinbun
件名標目(典拠コード) 510589300000000
件名標目(漢字形) 学級新聞
件名標目(カタカナ形) ガッキュウ/シンブン
件名標目(ローマ字形) Gakkyu/shinbun
件名標目(典拠コード) 510587100000000
件名標目(漢字形) 編集
件名標目(カタカナ形) ヘンシュウ
件名標目(ローマ字形) Henshu
件名標目(典拠コード) 511370600000000
学習件名標目(漢字形) 新聞作り
学習件名標目(カタカナ形) シンブンヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Shinbunzukuri
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540381500000000
学習件名標目(漢字形) 報道
学習件名標目(カタカナ形) ホウドウ
学習件名標目(ローマ字形) Hodo
学習件名標目(ページ数) 4-35
学習件名標目(典拠コード) 540302100000000
学習件名標目(漢字形) 新聞
学習件名標目(カタカナ形) シンブン
学習件名標目(ローマ字形) Shinbun
学習件名標目(典拠コード) 540381600000000
学習件名標目(漢字形) 編集
学習件名標目(カタカナ形) ヘンシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Henshu
学習件名標目(ページ数) 14-19
学習件名標目(典拠コード) 540504900000000
学習件名標目(漢字形) レイアウト
学習件名標目(カタカナ形) レイアウト
学習件名標目(ローマ字形) Reiauto
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540924500000000
学習件名標目(漢字形) 5W1H
学習件名標目(カタカナ形) ゴダブリュー/イチエイチ
学習件名標目(ローマ字形) Godaburyu/ichieichi
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540603300000000
学習件名標目(漢字形) 新聞記者
学習件名標目(カタカナ形) シンブン/キシャ
学習件名標目(ローマ字形) Shinbun/kisha
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540381400000000
学習件名標目(漢字形) 東日本大震災
学習件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
学習件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540673900000000
学習件名標目(漢字形) 小学校
学習件名標目(カタカナ形) ショウガッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Shogakko
学習件名標目(ページ数) 36-41
学習件名標目(典拠コード) 540335000000000
学習件名標目(漢字形) 中学校
学習件名標目(カタカナ形) チュウガッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Chugakko
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540226600000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥2800
内容紹介 ものを見る力、考える力が身につく新聞。子どもたちにもできる新聞のつくり方を、実際の紙面や写真を交えて紹介する。1は、新聞のくふうなどを収録。豆ちしきや、さまざまな新聞も掲載する。
児童内容紹介 新しい見方や考え方が学べる新聞を自分たちでつくってみましょう。「新聞」ということばの意味や、紙面の割りつけ、ニュース記事の読み方といった新聞のくふうなど、新聞づくりの方法について、実際の新聞や写真、イラストとともにわかりやすく説明します。
ジャンル名 37
ジャンル名(図書詳細) 220010020000
ISBN(13桁) 978-4-591-12800-8
ISBN(10桁) 978-4-591-12800-8
ISBNに対応する出版年月 2012.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.3
セットISBN(13桁) 978-4-591-91279-9
セットISBN 4-591-91279-9
TRCMARCNo. 12018326
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201203
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 375.19
NDC9版 375.19
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
利用対象 B3B5F
『週刊新刊全点案内』号数 1762
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140822
一般的処理データ 20120405 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120405
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル パート1 「新聞」ということばの意味
第2階層目次タイトル 「新聞」と「ニュース」
第2階層目次タイトル 新聞にのるニュースとは?
第2階層目次タイトル 何をのせるか、のせないか
第2階層目次タイトル 新聞の種類と性格
第1階層目次タイトル こんな新聞・あんな新聞
第2階層目次タイトル 世界最古の新聞と日本の新聞の原型は?
第1階層目次タイトル パート2 新聞のくふうを見てみよう
第2階層目次タイトル 新聞の構成
第2階層目次タイトル 面でことなるニュース記事
第2階層目次タイトル 紙面をどう見ればいいの?
第2階層目次タイトル 紙面の割りつけ(レイアウト)のくふう
第2階層目次タイトル ニュース記事の読み方
第2階層目次タイトル ニュース記事の要点をつかむ
第2階層目次タイトル 「事実」と「意見」を読みわける
第2階層目次タイトル 新聞ができるまで
第2階層目次タイトル 最新のニュースをとどけるくふう
第2階層目次タイトル 新聞をささえる人たち
第1階層目次タイトル こんな新聞・あんな新聞
第2階層目次タイトル 被災者に正確な情報をとどけたい!石巻日日新聞社の手書きかべ新聞
第1階層目次タイトル パート3 自分たちの新聞をつくろう
第2階層目次タイトル 学校でつくる新聞を見てみよう
第2階層目次タイトル 小学生記者の新聞づくり
第2階層目次タイトル 新聞にまとめて伝えよう
第1階層目次タイトル こんな新聞・あんな新聞
第2階層目次タイトル 新聞を切りぬいてつくるスクラップ新聞
第1階層目次タイトル さくいん