もっとくわしいないよう

タイトル 調べてまとめて新聞づくり
タイトルヨミ シラベテ/マトメテ/シンブンズクリ
タイトル標目(ローマ字形) Shirabete/matomete/shinbunzukuri
タイトル標目(全集典拠コード) 723952600000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 授業のまとめ新聞をつくろう
多巻タイトルヨミ ジュギョウ/ノ/マトメ/シンブン/オ/ツクロウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Jugyo/no/matome/shinbun/o/tsukuro
著者 竹泉/稔‖監修
著者ヨミ タケイズミ,ミノル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹泉/稔
著者標目(ローマ字形) Takeizumi,Minoru
記述形典拠コード 110004730910000
著者標目(統一形典拠コード) 110004730910000
件名標目(漢字形) 学校新聞
件名標目(カタカナ形) ガッコウ/シンブン
件名標目(ローマ字形) Gakko/shinbun
件名標目(典拠コード) 510589300000000
件名標目(漢字形) 学級新聞
件名標目(カタカナ形) ガッキュウ/シンブン
件名標目(ローマ字形) Gakkyu/shinbun
件名標目(典拠コード) 510587100000000
件名標目(漢字形) 編集
件名標目(カタカナ形) ヘンシュウ
件名標目(ローマ字形) Henshu
件名標目(典拠コード) 511370600000000
学習件名標目(漢字形) 新聞作り
学習件名標目(カタカナ形) シンブンヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Shinbunzukuri
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540381500000000
学習件名標目(漢字形) 編集
学習件名標目(カタカナ形) ヘンシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Henshu
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540504900000000
学習件名標目(漢字形) 地域活動
学習件名標目(カタカナ形) チイキ/カツドウ
学習件名標目(ローマ字形) Chiiki/katsudo
学習件名標目(ページ数) 10-13
学習件名標目(典拠コード) 540299900000000
学習件名標目(漢字形) 社会科
学習件名標目(カタカナ形) シャカイカ
学習件名標目(ローマ字形) Shakaika
学習件名標目(ページ数) 10-21,34-39
学習件名標目(典拠コード) 540485300000000
学習件名標目(漢字形) 郷土研究
学習件名標目(カタカナ形) キョウド/ケンキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyodo/kenkyu
学習件名標目(典拠コード) 540557200000000
学習件名標目(漢字形) 移り変わり
学習件名標目(カタカナ形) ウツリカワリ
学習件名標目(ローマ字形) Utsurikawari
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540491100000000
学習件名標目(漢字形) 産業
学習件名標目(カタカナ形) サンギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Sangyo
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540469700000000
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(漢字形) 葉書
学習件名標目(カタカナ形) ハガキ
学習件名標目(ローマ字形) Hagaki
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(典拠コード) 540793100000000
学習件名標目(漢字形) 理科
学習件名標目(カタカナ形) リカ
学習件名標目(ローマ字形) Rika
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(典拠コード) 540465600000000
学習件名標目(漢字形) 国語
学習件名標目(カタカナ形) コクゴ
学習件名標目(ローマ字形) Kokugo
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540293100000000
学習件名標目(漢字形) 読書
学習件名標目(カタカナ形) ドクショ
学習件名標目(ローマ字形) Dokusho
学習件名標目(典拠コード) 540535100000000
学習件名標目(漢字形) 家庭科
学習件名標目(カタカナ形) カテイカ
学習件名標目(ローマ字形) Kateika
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540330600000000
学習件名標目(漢字形) 音楽鑑賞
学習件名標目(カタカナ形) オンガク/カンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Ongaku/kansho
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540584900000000
学習件名標目(漢字形) 学校行事
学習件名標目(カタカナ形) ガッコウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Gakko/gyoji
学習件名標目(ページ数) 34-39
学習件名標目(典拠コード) 540321600000000
学習件名標目(漢字形) 見学記録
学習件名標目(カタカナ形) ケンガク/キロク
学習件名標目(ローマ字形) Kengaku/kiroku
学習件名標目(典拠コード) 540530400000000
学習件名標目(漢字形) 取材
学習件名標目(カタカナ形) シュザイ
学習件名標目(ローマ字形) Shuzai
学習件名標目(ページ数) 36
学習件名標目(典拠コード) 540276300000000
学習件名標目(漢字形) 報道
学習件名標目(カタカナ形) ホウドウ
学習件名標目(ローマ字形) Hodo
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540302100000000
学習件名標目(漢字形) レイアウト
学習件名標目(カタカナ形) レイアウト
学習件名標目(ローマ字形) Reiauto
学習件名標目(ページ数) 46
学習件名標目(典拠コード) 540924500000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥2800
内容紹介 ものを見る力、考える力が身につく新聞。子どもたちにもできる新聞のつくり方を、実際の紙面や写真を交えて紹介する。3は、教科別の授業のまとめ新聞のつくり方などを収録。豆ちしきや、さまざまな新聞も掲載する。
児童内容紹介 新しい見方や考え方が学べる新聞を自分たちでつくってみましょう。学んだことを新聞にまとめる方法、社会・理科・国語といった授業別のまとめ新聞のつくり方などを、実際の新聞や写真、イラストとともにわかりやすく説明します。新聞づくりのための用語かいせつも収録。
ジャンル名 37
ジャンル名(図書詳細) 220010020000
ISBN(13桁) 978-4-591-12802-2
ISBN(10桁) 978-4-591-12802-2
ISBNに対応する出版年月 2012.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.3
セットISBN(13桁) 978-4-591-91279-9
セットISBN 4-591-91279-9
TRCMARCNo. 12018329
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201203
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 375.19
NDC9版 375.19
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
利用対象 B3B5F
『週刊新刊全点案内』号数 1762
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140822
一般的処理データ 20120405 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120405
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル パート1 学んだことを新聞にまとめよう
第2階層目次タイトル なぜ新聞にまとめるの?
第2階層目次タイトル どうまとめたらいいの?
第2階層目次タイトル どうやってつくるの?
第1階層目次タイトル パート2 授業のまとめ新聞をつくろう
第2階層目次タイトル 社会 地域たんけん新聞
第2階層目次タイトル 社会 昔のくらし新聞
第2階層目次タイトル 社会 産業新聞
第2階層目次タイトル 社会 歴史新聞
第2階層目次タイトル 理科 理科新聞
第2階層目次タイトル 国語 読書新聞
第2階層目次タイトル 家庭科 家庭科新聞
第1階層目次タイトル こんな新聞・あんな新聞
第2階層目次タイトル 音楽の授業でつくった「メヌエット新聞」
第1階層目次タイトル パート3 社会科見学新聞をつくろう
第2階層目次タイトル 見学したことを新聞にまとめるには
第2階層目次タイトル 見学場所での取材がかんじん
第1階層目次タイトル こんな新聞・あんな新聞
第2階層目次タイトル 自分にとっての一年をまとめる「10大ニュース新聞」
第1階層目次タイトル 新聞づくりのための用語かいせつ
第1階層目次タイトル さくいん