タイトル | なるほどダ・ヴィンチ |
---|---|
タイトルヨミ | ナルホド/ダ/ヴィンチ |
タイトル標目(ローマ字形) | Naruhodo/da/binchi |
シリーズ名 | DADA |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ダダ |
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) | DADA |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Dada |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | DADA |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608382600000000 |
シリーズ名関連情報 | フランス発こどもアートシリーズ |
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) | フランスハツ/コドモ/アート/シリーズ |
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) | Furansuhatsu/kodomo/ato/shirizu |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 5 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 5 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000005 |
タイトルに関する注記 | 奥付のタイトル:DADAなるほどダ・ヴィンチ |
タイトルに関する注記のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | DADA/ナルホド/ダ/ヴィンチ |
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形) | ダダ/ナルホド/ダ/ヴィンチ |
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形) | Dada/naruhodo/da/binchi |
著者 | DADA日本版編集部‖編著 |
著者ヨミ | アサヒ/ガクセイ/シンブンシャ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 朝日学生新聞社 |
著者標目(ローマ字形) | Asahi/Gakusei/Shinbunsha |
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ダダ/ニホンバン/ヘンシュウブ |
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Dada/Nihonban/Henshubu |
記述形典拠コード | 210000923520004 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000923520000 |
著者 | 今井/敬子‖訳 |
著者ヨミ | イマイ,ケイコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今井/敬子 |
著者標目(ローマ字形) | Imai,Keiko |
著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 翻訳 |
記述形典拠コード | 110004504350000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004504350000 |
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Leonardo da Vinci |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
個人件名標目(ローマ字形) | Reonarudo・Da・Binchi |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000173990000 |
学習件名標目(漢字形) | ルネサンス |
学習件名標目(カタカナ形) | ルネサンス |
学習件名標目(ローマ字形) | Runesansu |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540209400000000 |
学習件名標目(漢字形) | レオナルド・ダ・ビンチ |
学習件名標目(カタカナ形) | レオナルド/ダ/ビンチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Reonarudo/da/binchi |
学習件名標目(典拠コード) | 540210800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 伝記 |
学習件名標目(カタカナ形) | デンキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Denki |
学習件名標目(典拠コード) | 540240100000000 |
出版者 | 朝日学生新聞社 |
出版者ヨミ | アサヒ/ガクセイ/シンブンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asahi/Gakusei/Shinbunsha |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | 「モナ・リザ」の作者であり、万能の天才として知られるダ・ヴィンチの本当の姿とは? 原作品に忠実な質の高い図版をピックアップし、いまの美術作品とのつながりも含めてわかりやすく解説する。 |
児童内容紹介 | 世界的に有名な「モナ・リザ」をかいたダ・ヴィンチは、絵だけでなく、あらゆるものに興味をもって、観察・実験し、発明までしようとしました。そこまで情熱をかたむけてダ・ヴィンチがやりたかったことって、なんだったのでしょう?いまもなお世界の人びとをとりこにするダ・ヴィンチの作品を紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010160010 |
ジャンル名(図書詳細) | 220030010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-904826-51-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-904826-51-5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.4 |
TRCMARCNo. | 12023389 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201204 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0242 |
出版者典拠コード | 310000001880000 |
ページ数等 | 43p |
大きさ | 24cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 702.37 |
NDC9版 | 702.37 |
図書記号 | ナレ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
資料形式 | K01 |
利用対象 | B5F |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1765 |
流通コード | X |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
原書の言語 | fre |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20231215 |
一般的処理データ | 20120425 2012 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120425 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | ダ・ヴィンチ 参上 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 天才中の「天才」って、ホントなのかな? 著/カトリーヌ・ジモネ |
第2階層目次タイトル | 失われた絵画 何枚 見つかった? 著/エミリ・マルタン=ヌート |
第2階層目次タイトル | ひみつをさぐる手がかりの山「ダ・ヴィンチ手稿」 著/シャルル・アムリン |
第2階層目次タイトル | はじめに絵画ありき 絵をかくための探究 著/エミリ・マルタン=ヌート |
第2階層目次タイトル | ダ・ヴィンチのすべてがひとつの作品に! 著/エミリ・マルタン=ヌート |
第2階層目次タイトル | ダ・ヴィンチよ 永遠に 著/クレマンス・シモン |
第2階層目次タイトル | ダ・ヴィンチのABC アート用語解説 著/エロワ・ルソー |
第1階層目次タイトル | アトリエ ダ・ヴィンチ |
第2階層目次タイトル | 掃除機ドラゴン「アスピラトール」 著/ルイーズ・ウゲル |
第2階層目次タイトル | 影と光で3Dマジック 著/オリヴィエ・モレル |
第1階層目次タイトル | ダ・ヴィンチのおまけ |
第2階層目次タイトル | ダ・ヴィンチ まとめ 制作時期と作品の所蔵先 著/日本版編集部 |