タイトル
|
日本の元気印・新島八重
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/ゲンキジルシ/ニイジマ/ヤエ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/genkijirushi/niijima/yae
|
シリーズ名
|
新島襄を語る
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニイジマ/ジョウ/オ/カタル
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Niijima/jo/o/kataru
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607090900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
別巻1
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
ベッカン-1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00ベツカン-000001
|
著者
|
本井/康博‖著
|
著者ヨミ
|
モトイ,ヤスヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
本井/康博
|
著者標目(ローマ字形)
|
Motoi,Yasuhiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年生まれ。同志社大学神学部教授。神学博士。専攻は日本プロテスタント史、とくに新島襄ならびに同志社史。著書に「新島襄と徳富蘇峰」「新島襄の交遊」など。
|
記述形典拠コード
|
110001200560000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001200560000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新島/八重子
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Niijima,Yaeko
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ニイジマ,ヤエコ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110002733980000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新島/襄
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ニイジマ,ジョウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Niijima,Jo
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000744250000
|
出版者
|
思文閣出版
|
出版者ヨミ
|
シブンカク/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shibunkaku/Shuppan
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
キリスト教主義教育者・新島襄の妻、八重。大河ドラマ「八重の桜」、最初の夫・川崎尚之助、会津のおんなたち、兄・山本覚馬…。八重の会津時代を中心に、新島夫人の本当の姿を紹介する。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050010010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7842-1634-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7842-1634-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2012.6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.6
|
TRCMARCNo.
|
12033822
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201206
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3402
|
出版者典拠コード
|
310000176260000
|
ページ数等
|
225,11p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC9版
|
289.1
|
図書記号
|
モニニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1776
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20121122
|
一般的処理データ
|
20120717 2012 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120717
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|