もっとくわしいないよう

タイトル グローバリゼーションの中の江戸
タイトルヨミ グローバリゼーション/ノ/ナカ/ノ/エド
タイトル標目(ローマ字形) Gurobarizeshon/no/naka/no/edo
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズ名 <知の航海>シリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) チ/ノ/コウカイ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chi/no/kokai/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 600654710030000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 717
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 717
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000717
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 田中/優子‖著
著者ヨミ タナカ,ユウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/優子
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Yuko
著者標目(著者紹介) 1952年横浜生まれ。法政大学大学院博士課程(日本文学)修了。同大学社会学部教授、同大学国際日本学インスティテュート(大学院)教授。「江戸の想像力」で芸術選奨文部大臣新人賞を受賞。
記述形典拠コード 110000626000000
著者標目(統一形典拠コード) 110000626000000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-江戸時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-エド/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-edo/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814340000
件名標目(漢字形) 日本-対外関係-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-タイガイ/カンケイ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-taigai/kankei-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103812800000
学習件名標目(漢字形) 江戸時代
学習件名標目(カタカナ形) エド/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Edo/jidai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540431300000000
学習件名標目(漢字形) ファッション
学習件名標目(カタカナ形) ファッション
学習件名標目(ローマ字形) Fasshon
学習件名標目(ページ数) 1-32
学習件名標目(典拠コード) 540167800000000
学習件名標目(漢字形) 食器
学習件名標目(カタカナ形) ショッキ
学習件名標目(ローマ字形) Shokki
学習件名標目(ページ数) 33-64
学習件名標目(典拠コード) 540589300000000
学習件名標目(漢字形) 日本美術
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/ビジュツ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/bijutsu
学習件名標目(ページ数) 65-116
学習件名標目(典拠コード) 540385600000000
学習件名標目(漢字形) 視覚
学習件名標目(カタカナ形) シカク
学習件名標目(ローマ字形) Shikaku
学習件名標目(典拠コード) 540610300000000
学習件名標目(漢字形) 国際関係
学習件名標目(カタカナ形) コクサイ/カンケイ
学習件名標目(ローマ字形) Kokusai/kankei
学習件名標目(ページ数) 117-174
学習件名標目(典拠コード) 540292700000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥820
内容紹介 海外のものを巧みに取り入れながら、独自の発展をとげた江戸時代。着物、食器、絵画、本など、江戸の文化から見えてくる世界との関係を解き明かし、「グローバルであること」について考える。
児童内容紹介 「江戸時代」のイメージは?ちょんまげ?寺子屋?鎖国?実は、海外のものを巧みに取り入れながら、世界の波に流されることもなく、独自の発展をとげた時代でした。ファッション、絵画、本などから見える海外との関わりや、中国、朝鮮、琉球(りゅうきゅう)との関係をたどり、「グローバルであることとは」を考えます。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ISBN(13桁) 978-4-00-500717-2
ISBN(10桁) 978-4-00-500717-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.6
ISBNに対応する出版年月 2012.6
TRCMARCNo. 12034018
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201206
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 21,182p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 210.5
NDC9版 210.5
図書記号 タグ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
書誌・年譜・年表 文献:p175〜176
『週刊新刊全点案内』号数 1773
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20120629
一般的処理データ 20120626 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120626
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに-グローバリゼーションって何?
第1階層目次タイトル 1 江戸の西洋ファッション
第2階層目次タイトル ボタンとズボン
第2階層目次タイトル 水玉とフリル
第2階層目次タイトル 江戸のインド
第2階層目次タイトル ファッションで見るグローバリゼーションの意味
第2階層目次タイトル 着物は巡る
第1階層目次タイトル 2 江戸の茶碗とコップ
第2階層目次タイトル お茶碗でご飯を食べました?
第2階層目次タイトル 日本人と磁器
第2階層目次タイトル 漆の時代から陶磁器の時代へ
第2階層目次タイトル 様々な修理人たち
第2階層目次タイトル お茶碗の中身-ご飯
第2階層目次タイトル コップ-和ガラスの世界
第1階層目次タイトル 3 江戸の視覚の七不思議
第2階層目次タイトル 一不思議め レンズ
第2階層目次タイトル 二不思議め 眼鏡をかけた江戸人たち
第2階層目次タイトル 三不思議め 遠近法と陰影法が描いた江戸
第2階層目次タイトル 四不思議め 中国版画とカラー浮世絵
第2階層目次タイトル 五不思議め 大首絵-クローズアップの迫力
第2階層目次タイトル 六不思議め 風景が動く
第2階層目次タイトル 七不思議め 五感で感じる本の世界
第2階層目次タイトル そして循環
第1階層目次タイトル 4 江戸時代が出現したグローバルな理由
第2階層目次タイトル コロンブス日本到着?
第2階層目次タイトル 国際海賊集団「倭寇」が鉄砲を持ってきた
第2階層目次タイトル いよいよ朝鮮侵略へ
第2階層目次タイトル 朝鮮通信使がやってくる!
第2階層目次タイトル 琉球国とアイヌ民族をめぐって
第2階層目次タイトル 江戸時代に日本はアジアから自立した
第2階層目次タイトル 教科書に「鎖国」と書かれる理由
第1階層目次タイトル 参考文献
第1階層目次タイトル おわりに-どうやってグローバルになればいい?