もっとくわしいないよう

タイトル 絶滅危機動物
タイトルヨミ ゼツメツ/キキ/ドウブツ
タイトル標目(ローマ字形) Zetsumetsu/kiki/dobutsu
シリーズ名 新・ポケット版学研の図鑑
シリーズ名標目(カタカナ形) シン/ポケットバン/ガッケン/ノ/ズカン
シリーズ名標目(ローマ字形) Shin/pokettoban/gakken/no/zukan
シリーズ名標目(典拠コード) 608123700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 14
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 14
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000014
件名標目(漢字形) 希少動物-図鑑
件名標目(カタカナ形) キショウ/ドウブツ-ズカン
件名標目(ローマ字形) Kisho/dobutsu-zukan
件名標目(典拠コード) 511695510010000
学習件名標目(漢字形) 図鑑
学習件名標目(カタカナ形) ズカン
学習件名標目(ローマ字形) Zukan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540288600000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅危惧種
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツ/キグシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsu/kigushu
学習件名標目(典拠コード) 540503500000000
学習件名標目(漢字形) 野生動物
学習件名標目(カタカナ形) ヤセイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Yasei/dobutsu
学習件名標目(典拠コード) 540560600000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅種
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsushu
学習件名標目(ページ数) 147-156,193-208
学習件名標目(典拠コード) 540503600000000
出版者 学研教育出版
出版者ヨミ ガッケン/キョウイク/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Kyoiku/Shuppan
出版者 学研マーケティング(発売)
出版者ヨミ ガッケン/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Maketingu
本体価格 ¥960
内容紹介 IUCN(国際自然保護連合)が発行する「レッドリスト」に記載されているもののうち、約300種の絶滅危機動物を掲載。それぞれの動物を、絶滅の危険度を表すランク別に分け、現在の状況をくわしく解説する。
児童内容紹介 絶滅危機(ぜつめつきき)動物の現状(げんじょう)を解説(かいせつ)した「レッドリスト」にのっている絶滅危機動物約300種の分布(ぶんぷ)、大きさ、体重、推定(すいてい)生息数などをくわしく紹介(しょうかい)。絶滅した動物の情報(じょうほう)も教えます。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ジャンル名(図書詳細) 220010010000
下記の特定事項に属さない注記 最新版IUCNレッドリスト対応!!
ISBN(13桁) 978-4-05-203550-0
ISBN(10桁) 978-4-05-203550-0
ISBNに対応する出版年月 2012.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.7
TRCMARCNo. 12035227
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201207
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440021
出版者典拠コード 310000164440020
ページ数等 208p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 KR
NDC8版 480.38
NDC9版 480.38
図書記号 ゼ
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1774
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20130524
一般的処理データ 20120704 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120704
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル この図鑑の見方・使い方
第1階層目次タイトル 世界の絶滅危機動物
第1階層目次タイトル CR(絶滅寸前種)(No.001〜060)
第2階層目次タイトル ●哺乳類(No.001〜024)
第2階層目次タイトル コラム 生きている化石イリオモテヤマネコ
第2階層目次タイトル ●鳥類(No.025〜046)
第2階層目次タイトル コラム コウノトリの野生復帰計画
第2階層目次タイトル ●爬虫類(No.047〜054)
第2階層目次タイトル ●両生類(No.055〜056)
第2階層目次タイトル ●魚類(No.057〜060)
第2階層目次タイトル コラム ウミガメの生存をおびやかす海洋汚染
第1階層目次タイトル EN(絶滅危惧種)(No.061〜149)
第2階層目次タイトル ●哺乳類(No.061〜105)
第2階層目次タイトル コラム オランウータンと熱帯林の消滅
第2階層目次タイトル ●鳥類(No.106〜131)
第2階層目次タイトル コラム トキの人工増殖計画
第2階層目次タイトル ●爬虫類(No.132〜139)
第2階層目次タイトル ●両生類(No.140〜144)
第2階層目次タイトル ●魚類(No.145〜149)
第2階層目次タイトル コラム 世界的に減少するカエル
第1階層目次タイトル VU(危急種)(No.150〜240)
第2階層目次タイトル ●哺乳類(No.150〜188)
第2階層目次タイトル コラム アフリカゾウの密猟
第2階層目次タイトル ●鳥類(No.189〜224)
第2階層目次タイトル コラム アホウドリの引っ越し作戦
第2階層目次タイトル ●爬虫類(No.225〜236)
第2階層目次タイトル ●両生類(No.237〜239)
第2階層目次タイトル ●魚類(No.240)
第2階層目次タイトル コラム 独自の進化をとげたガラパゴスゾウガメ
第1階層目次タイトル Ex・EW(絶滅種・野生絶滅種)
第2階層目次タイトル ●哺乳類(No.241〜248)
第2階層目次タイトル ●鳥類(No.249〜254)
第2階層目次タイトル ●両生類(No.255)
第2階層目次タイトル ●魚類(No.256)
第2階層目次タイトル コラム オーロックスの復元計画
第1階層目次タイトル NT(準絶滅危惧) LC(低懸念) DD(データ不足)
第2階層目次タイトル ●哺乳類(No.257〜294)
第2階層目次タイトル ●鳥類(No.295〜303)
第2階層目次タイトル ●爬虫類(No.304〜309)
第2階層目次タイトル ●両生類(No.310〜311)
第2階層目次タイトル ●魚類(No.312)
第1階層目次タイトル 日本の絶滅危機動物リスト
第1階層目次タイトル レッドリストなどの記号について
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 絶滅動物物語「人間によって絶滅した動物たち」
第2階層目次タイトル ニホンオオカミ
第2階層目次タイトル ステラーダイカイギュウ
第2階層目次タイトル フクロオオカミ
第2階層目次タイトル リョコウバト
第2階層目次タイトル オオウミガラス