タイトル | 見学しよう工事現場 |
---|---|
タイトルヨミ | ケンガク/シヨウ/コウジ/ゲンバ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kengaku/shiyo/koji/genba |
タイトル標目(全集典拠コード) | 723619200000000 |
巻次 | 5 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000005 |
多巻タイトル | 線路 |
多巻タイトルヨミ | センロ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Senro |
著者 | 溝渕/利明‖監修 |
著者ヨミ | ミゾブチ,トシアキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 溝渕/利明 |
著者標目(ローマ字形) | Mizobuchi,Toshiaki |
記述形典拠コード | 110005506820000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005506820000 |
件名標目(漢字形) | 土木工学 |
件名標目(カタカナ形) | ドボク/コウガク |
件名標目(ローマ字形) | Doboku/kogaku |
件名標目(典拠コード) | 511226800000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 鉄道工事 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | テツドウ/コウジ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Tetsudo/koji |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511195800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 土木 |
学習件名標目(カタカナ形) | ドボク |
学習件名標目(ローマ字形) | Doboku |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540294800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鉄道 |
学習件名標目(カタカナ形) | テツドウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tetsudo |
学習件名標目(典拠コード) | 540565200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 建設機械 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケンセツ/キカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kensetsu/kikai |
学習件名標目(ページ数) | 10-11 |
学習件名標目(典拠コード) | 540357300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 橋 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hashi |
学習件名標目(ページ数) | 24-33 |
学習件名標目(典拠コード) | 540416700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 線路 |
学習件名標目(カタカナ形) | センロ |
学習件名標目(ローマ字形) | Senro |
学習件名標目(ページ数) | 34-37,40-47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540824000000000 |
出版者 | ほるぷ出版 |
出版者ヨミ | ホルプ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Horupu/Shuppan |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 一般の人はめったに見ることのできない工事現場。5は、新幹線をはじめとした多くの線路が集中する東京の神田駅周辺に、特注の巨大マシンなどを駆使して、新たに線路を増設する工事現場を紹介する。 |
児童内容紹介 | 工事現場(げんば)では、どんなことが行われているのでしょうか。5は、多くの線路が集中する場所に、桁架設機(けたかせつき)という特注の巨大(きょだい)マシンなどを駆使(くし)して新たに線路を増設(ぞうせつ)するという工事現場を、たくさんの写真とともに紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 56 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090070 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090080 |
ISBN(13桁) | 978-4-593-58674-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-593-58674-5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.10 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.10 |
セットISBN(13桁) | 978-4-593-49361-6 |
セットISBN | 4-593-49361-6 |
TRCMARCNo. | 12055761 |
関連TRC 電子 MARC № | 120557610000 |
出版地,頒布地等 | [東京] |
出版年月,頒布年月等 | 2012.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201210 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7791 |
出版者典拠コード | 310000197020000 |
ページ数等 | 47p |
大きさ | 28cm |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC8版 | 510 |
NDC9版 | 510 |
図書記号 | ケ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 5 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 516.17 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 516.17 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1790 |
配本回数 | 5配 |
ベルグループコード | 09 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0004 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20220527 |
一般的処理データ | 20121026 2012 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20121026 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 第1章 線路の工事現場 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 線路工事の現場をたずねてみよう |
第2階層目次タイトル | いざ、工事現場へ入っていこう |
第2階層目次タイトル | 工事現場のまわりにあるもの |
第2階層目次タイトル | 工事現場で見つけた車両や機械 |
第2階層目次タイトル | 工事現場の1日(1) 昼の作業 |
第2階層目次タイトル | 工事現場の1日(2) 夜の作業 |
第2階層目次タイトル | 東北縦貫線ってどんな線路? |
第2階層目次タイトル | インタビュー 世界ではじめての工事。 |
第2階層目次タイトル | 資材や重機を置く基地 |
第2階層目次タイトル | インタビュー お客様にご迷惑をかけないように工事をすすめています。 |
第2階層目次タイトル | 東京方アプローチ部の工事 |
第2階層目次タイトル | インタビュー コミュニケーションが大切。 |
第2階層目次タイトル | 重層部の工事(1) 橋脚を架設する |
第2階層目次タイトル | インタビュー 時間がたりなくて大変でした。 |
第2階層目次タイトル | 重層部の工事(2) 橋げたの組み立て |
第2階層目次タイトル | インタビュー PCげたのひきよせのとき、いちばん気を使います。 |
第2階層目次タイトル | インタビュー 世界に1つしかない機械がたくさんあります。 |
第2階層目次タイトル | コラム 桁架設機の組み立て |
第2階層目次タイトル | インタビュー ありあまるくらいやりがいのある仕事。 |
第2階層目次タイトル | 重層部の工事(3) 橋げたをかける |
第2階層目次タイトル | 線路の路盤をつくりレールを敷く |
第2階層目次タイトル | ホームの改良と線路の移動 |
第2階層目次タイトル | 東北縦貫線ができるまで |
第1階層目次タイトル | 第2章 いろいろな線路 |
第2階層目次タイトル | 世界の線路 |
第2階層目次タイトル | 日本の線路 |
第2階層目次タイトル | 解説 |