| タイトル | 漆のお話 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ウルシ/ノ/オハナシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Urushi/no/ohanashi |
| サブタイトル | 21世紀を支える夢の物質 |
| サブタイトルヨミ | ニジュウイッセイキ/オ/ササエル/ユメ/ノ/ブッシツ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nijuisseiki/o/sasaeru/yume/no/busshitsu |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 21セイキ/オ/ササエル/ユメ/ノ/ブッシツ |
| 著者 | 熊野谿/從‖著 |
| 著者ヨミ | クマノタニ,ジュウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 熊野谿/從 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kumanotani,Ju |
| 著者標目(著者紹介) | 大正12年島根県生まれ。東京大学大学院工学系修士課程修了。工学博士。東京大学名誉教授。愛媛大学名誉教授。勲三等瑞宝章叙章。著書に「溶剤ハンドブック」「有機化学ハンドブック」など。 |
| 記述形典拠コード | 110006308420000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006308420000 |
| 件名標目(漢字形) | うるし(漆) |
| 件名標目(カタカナ形) | ウルシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Urushi |
| 件名標目(典拠コード) | 510010600000000 |
| 件名標目(漢字形) | 漆器 |
| 件名標目(カタカナ形) | シッキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shikki |
| 件名標目(典拠コード) | 510894700000000 |
| 出版者 | 文芸社 |
| 出版者ヨミ | ブンゲイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungeisha |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 漆研究の世界的大家が記す、漆の全て。日本で独自の発達を遂げた漆が、世界の漆になっていく過程を紹介するとともに、漆の特性や、漆の採取から漆器の生産までの工程について平易に解説する。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080110030 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160090030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-286-12020-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-286-12020-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.12 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.12 |
| TRCMARCNo. | 12059681 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201212 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7343 |
| 出版者典拠コード | 310000399070000 |
| ページ数等 | 145p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | Z |
| NDC8版 | 576.82 |
| NDC9版 | 576.82 |
| 図書記号 | クウ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1794 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20121130 |
| 一般的処理データ | 20121122 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20121122 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |