タイトル | 手紙歳時記 |
---|---|
タイトルヨミ | テガミ/サイジキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Tegami/saijiki |
著者 | 黒田/杏子‖著 |
著者ヨミ | クロダ,モモコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 黒田/杏子 |
著者標目(ローマ字形) | Kuroda,Momoko |
著者標目(著者紹介) | 1938年東京都生まれ。東京女子大学卒。博報堂にて雑誌『広告』編集長等を歴任。俳誌『藍生』主宰、『件』同人。日経俳壇選者。「日光月光」で第45回蛇笏賞受賞。 |
記述形典拠コード | 110000372860000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000372860000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 黒田/杏子 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | クロダ,モモコ |
個人件名標目(ローマ字形) | Kuroda,Momoko |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000372860000 |
出版者 | 白水社 |
出版者ヨミ | ハクスイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakusuisha |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | 文字をしたためることで始まる出会い。その出会いをさらに深めようと執る筆の弾み。句界の偉才が、先達や友人など12人との交流の基ともなった手紙の魅力を、存分に引き出す。 |
ジャンル名 | 92 |
ジャンル名(図書詳細) | 010030030000 |
ISBN(13桁) | 978-4-560-08252-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-560-08252-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.11 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.11 |
TRCMARCNo. | 12062048 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201211 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6911 |
出版者典拠コード | 310000192160000 |
ページ数等 | 261p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 911.36 |
NDC9版 | 911.362 |
図書記号 | クテク |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2012/12/09 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1794 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2013/02/03 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20130208 |
一般的処理データ | 20121127 2012 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20121127 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |