タイトル | アワビって巻貝!? |
---|---|
タイトルヨミ | アワビ/ッテ/マキガイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Awabi/tte/makigai |
サブタイトル | 磯の王者を大解剖 |
サブタイトルヨミ | イソ/ノ/オウジャ/オ/ダイカイボウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Iso/no/oja/o/daikaibo |
シリーズ名 | もっと知りたい!海の生きものシリーズ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | モット/シリタイ/ウミ/ノ/イキモノ/シリーズ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Motto/shiritai/umi/no/ikimono/shirizu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608527400000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 5 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 5 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000005 |
著者 | 河村/知彦‖著 |
著者ヨミ | カワムラ,トモヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 河村/知彦 |
著者標目(ローマ字形) | Kawamura,Tomohiko |
著者標目(著者紹介) | 1963年東京都生まれ。東京大学農学系研究科水産学専攻修士課程修了。東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター教授。著書に「海洋生物の付着機構」など。 |
記述形典拠コード | 110005955450000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005955450000 |
件名標目(漢字形) | あわび |
件名標目(カタカナ形) | アワビ |
件名標目(ローマ字形) | Awabi |
件名標目(典拠コード) | 510003800000000 |
学習件名標目(漢字形) | あわび |
学習件名標目(カタカナ形) | アワビ |
学習件名標目(ローマ字形) | Awabi |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540004000000000 |
出版者 | 恒星社厚生閣 |
出版者ヨミ | コウセイシャ/コウセイカク |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Koseisha/Koseikaku |
本体価格 | ¥2400 |
内容紹介 | アワビは、磯の環境に適した体の構造や生き方を身につけた魅力的な生き物だ。新しくわかってきたことを含め、海の生き物としてのアワビの姿、生態を紹介。また、人間がアワビをどのように利用してきたかについても解説する。 |
児童内容紹介 | アワビの赤ちゃんはどこで生まれ、どんな形をしているのか?何を食べているのか?10センチメートルほどの大きさになるのに何年くらいかかるのか?アワビたちの姿、生き方を観察、研究してきた著者が、その不思議や魅力を、イラストや写真を交えながら紹介する。 |
ジャンル名 | 47 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 |
ISBN(13桁) | 978-4-7699-1291-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-7699-1291-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.11 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.11 |
TRCMARCNo. | 12063208 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201211 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2244 |
出版者典拠コード | 310000170210000 |
ページ数等 | 115p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 484.6 |
NDC9版 | 484.6 |
図書記号 | カア |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | FG |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1795 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20141107 |
一般的処理データ | 20121206 2012 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20121206 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はしがき |
---|---|
第1階層目次タイトル | 第1章 アワビってどんな生き物? |
第2階層目次タイトル | アワビにも目や歯がある!?/アワビだって立派な巻貝!?/アワビは磯の吸盤!? |
第1階層目次タイトル | 第2章 アワビの仲間たち |
第2階層目次タイトル | アワビにはいろいろな種類がある!/日本の海に住むアワビたち |
第1階層目次タイトル | 第3章 アワビの産卵と生まれた幼生たちの暮らし |
第2階層目次タイトル | アワビの産卵と台風の不思議な関係/アワビは泳ぐ!? |
第1階層目次タイトル | 第4章 稚貝たちの海底での暮らし(1)生息場所 |
第2階層目次タイトル | アワビが好きなピンクの海藻/磯焼けと無節サンゴモの関係 |
第1階層目次タイトル | 第5章 稚貝たちの海底での暮らし(2)餌と天敵 |
第2階層目次タイトル | アワビの餌は何か?/アワビの天敵は何か? |
第1階層目次タイトル | 第6章 アワビの数はどのように変化するか? |
第2階層目次タイトル | アワビは長寿で子だくさん!/アワビと気候変動の関係 |
第1階層目次タイトル | 第7章 アワビと人のかかわり |
第2階層目次タイトル | アワビと日本人の長〜い付き合い/アワビ漁業の歴史/アワビの漁獲量・資源量の変化 |
第1階層目次タイトル | 第8章 アワビの子どもを育てて放す! |
第2階層目次タイトル | アワビの栽培漁業/アワビの種苗を作る技術/アワビはなぜ増えないのか? |
第1階層目次タイトル | 第9章 東北のアワビは大津波でどうなったか? |
第2階層目次タイトル | 大津波に襲われた東北の海とエゾアワビ/人はアワビとどう付き合うべきか? |
第1階層目次タイトル | あとがき |