もっとくわしいないよう

タイトル 教科書に出てくる日本の画家
タイトルヨミ キョウカショ/ニ/デテ/クル/ニホン/ノ/ガカ
タイトル標目(ローマ字形) Kyokasho/ni/dete/kuru/nihon/no/gaka
タイトル標目(全集典拠コード) 724451000000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 日本画家
多巻タイトルヨミ ニホン/ガカ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Nihon/gaka
各巻のタイトル関連情報 横山大観、東山魁夷、上村松園ほか
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) ヨコヤマ/タイカン/ヒガシヤマ/カイイ/ウエムラ/ショウエン/ホカ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Yokoyama/taikan/higashiyama/kaii/uemura/shoen/hoka
著者 工藤/美也子‖著
著者ヨミ クドウ,ミヤコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 工藤/美也子
著者標目(ローマ字形) Kudo,Miyako
著者標目(著者紹介) 青森県出身。千代田デザイン学院、明星大学卒業。きものと日本の伝統に関する企画、編集、執筆多数。和の文化を発信し続けるライター。
記述形典拠コード 110006316110000
著者標目(統一形典拠コード) 110006316110000
著者 糸井/邦夫‖監修
著者ヨミ イトイ,クニオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 糸井/邦夫
著者標目(ローマ字形) Itoi,Kunio
記述形典拠コード 110005391690000
著者標目(統一形典拠コード) 110005391690000
著者 伊野/孝行‖イラスト
著者ヨミ イノ,タカユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊野/孝行
著者標目(ローマ字形) Ino,Takayuki
記述形典拠コード 110006245980000
著者標目(統一形典拠コード) 110006245980000
件名標目(漢字形) 画家-日本
件名標目(カタカナ形) ガカ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Gaka-nihon
件名標目(典拠コード) 510582820100000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本画-歴史
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホンガ-レキシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihonga-rekishi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510394710080000
学習件名標目(漢字形) 日本画
学習件名標目(カタカナ形) ニホンガ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonga
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540384800000000
学習件名標目(漢字形) 日本の絵画
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/ノ/カイガ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/no/kaiga
学習件名標目(典拠コード) 540385100000000
学習件名標目(漢字形) 画家
学習件名標目(カタカナ形) ガカ
学習件名標目(ローマ字形) Gaka
学習件名標目(典拠コード) 540472300000000
学習件名標目(漢字形) 狩野/芳崖
学習件名標目(カタカナ形) カノウ,ホウガイ
学習件名標目(ローマ字形) Kano,Hogai
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540726300000000
学習件名標目(漢字形) 橋本/雅邦
学習件名標目(カタカナ形) ハシモト,ガホウ
学習件名標目(ローマ字形) Hashimoto,Gaho
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540726400000000
学習件名標目(漢字形) 菱田/春草
学習件名標目(カタカナ形) ヒシダ,シュンソウ
学習件名標目(ローマ字形) Hishida,Shunso
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540726500000000
学習件名標目(漢字形) 横山/大観
学習件名標目(カタカナ形) ヨコヤマ,タイカン
学習件名標目(ローマ字形) Yokoyama,Taikan
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540416200000000
学習件名標目(漢字形) 竹内/栖鳳
学習件名標目(カタカナ形) タケウチ,セイホウ
学習件名標目(ローマ字形) Takeuchi,Seiho
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540494700000000
学習件名標目(漢字形) 土田/麦僊
学習件名標目(カタカナ形) ツチダ,バクセン
学習件名標目(ローマ字形) Tsuchida,Bakusen
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540726600000000
学習件名標目(漢字形) 速水/御舟
学習件名標目(カタカナ形) ハヤミ,ギョシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Hayami,Gyoshu
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540726700000000
学習件名標目(漢字形) 川合/玉堂
学習件名標目(カタカナ形) カワイ,ギョクドウ
学習件名標目(ローマ字形) Kawai,Gyokudo
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540346500000000
学習件名標目(漢字形) 小野/竹喬
学習件名標目(カタカナ形) オノ,チッキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Ono,Chikkyo
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540726800000000
学習件名標目(漢字形) 上村/松園
学習件名標目(カタカナ形) ウエムラ,ショウエン
学習件名標目(ローマ字形) Uemura,Shoen
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540726900000000
学習件名標目(漢字形) 鏑木/清方
学習件名標目(カタカナ形) カブラキ,キヨカタ
学習件名標目(ローマ字形) Kaburaki,Kiyokata
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540727000000000
学習件名標目(漢字形) 徳岡/神泉
学習件名標目(カタカナ形) トクオカ,シンセン
学習件名標目(ローマ字形) Tokuoka,Shinsen
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540727200000000
学習件名標目(漢字形) 小倉/遊亀
学習件名標目(カタカナ形) オグラ,ユキ
学習件名標目(ローマ字形) Ogura,Yuki
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540727300000000
学習件名標目(漢字形) 片岡/球子
学習件名標目(カタカナ形) カタオカ,タマコ
学習件名標目(ローマ字形) Kataoka,Tamako
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540727400000000
学習件名標目(漢字形) 東山/魁夷
学習件名標目(カタカナ形) ヒガシヤマ,カイイ
学習件名標目(ローマ字形) Higashiyama,Kaii
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540401400000000
学習件名標目(漢字形) 平山/郁夫
学習件名標目(カタカナ形) ヒラヤマ,イクオ
学習件名標目(ローマ字形) Hirayama,Ikuo
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540727500000000
学習件名標目(漢字形) 美術館
学習件名標目(カタカナ形) ビジュツカン
学習件名標目(ローマ字形) Bijutsukan
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540506400000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
本体価格 ¥2500
内容紹介 教科書に登場する日本の画家とその代表作品を紹介。2では、横山大観、東山魁夷、上村松園など近代〜現代の日本画家を取り上げ、彼らのプロフィールや絵の鑑賞ポイントなどを解説する。絵画の所蔵館も収録。
児童内容紹介 日本画界をリードし続けた巨匠(きょしょう)・横山大観(よこやまたいかん)、美人画で女性日本画家の頂点に立つ上村松園(うえむらしょうえん)、国民的日本画家と呼ばれた東山魁夷(ひがしやまかいい)…。近代から現代までの日本画家とその代表作品、絵の鑑賞(かんしょう)ポイントを紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 220010160010
ISBN(13桁) 978-4-8113-8948-6
ISBN(10桁) 978-4-8113-8948-6
ISBNに対応する出版年月 2013.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.2
TRCMARCNo. 13009951
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201302
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者典拠コード 310000183630000
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 720.28
NDC9版 720.28
図書記号 クキ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 721.9
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 721.9
利用対象 B5F
『週刊新刊全点案内』号数 1806
配本回数 全3巻2配
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140516
一般的処理データ 20130227 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130227
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 進歩する伝統、日本画!
第1階層目次タイトル 日本の絵画の流れ
第1階層目次タイトル 明治時代初期
第2階層目次タイトル 狩野芳崖
第2階層目次タイトル 橋本雅邦
第1階層目次タイトル 明治時代中期〜昭和時代初期
第2階層目次タイトル 菱田春草
第2階層目次タイトル 横山大観
第2階層目次タイトル 竹内栖鳳
第2階層目次タイトル 土田麦僊
第2階層目次タイトル 速水御舟
第2階層目次タイトル コラム 伝統を受け継ぎ、次へ伝える日本がある
第2階層目次タイトル 加山又造 松林桂月
第1階層目次タイトル 昭和時代中期〜平成時代
第2階層目次タイトル 川合玉堂
第2階層目次タイトル 小野竹喬
第2階層目次タイトル 上村松園
第2階層目次タイトル 鏑木清方
第2階層目次タイトル 徳岡神泉
第2階層目次タイトル 小倉遊亀
第2階層目次タイトル 片岡球子
第2階層目次タイトル 東山魁夷
第2階層目次タイトル 平山郁夫
第2階層目次タイトル コラム 新しい美術の息吹がここにある
第2階層目次タイトル 日高理恵子 米谷清和
第1階層目次タイトル 絵画の所蔵館
第1階層目次タイトル さくいん