タイトル
|
ぼくのサイ
|
タイトルヨミ
|
ボク/ノ/サイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Boku/no/sai
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:My rhinoceros
|
著者
|
ジョン・エイジー‖作
|
著者ヨミ
|
アギー,ジョン
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Agee,Jon
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジョン/エイジー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Agi,Jon
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年ニューヨーク生まれ。クーパーユニオン美術大学で絵画と映画製作を学ぶ。『ザ・ニューヨーカー』誌では漫画も発表している。作品に「マジシャンミロのふしぎなぼうし」など。
|
記述形典拠コード
|
120000002060002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000002060000
|
著者
|
青山/南‖訳
|
著者ヨミ
|
アオヤマ,ミナミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
青山/南
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aoyama,Minami
|
記述形典拠コード
|
110000008500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000008500000
|
出版者
|
光村教育図書
|
出版者ヨミ
|
ミツムラ/キョウイク/トショ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mitsumura/Kyoiku/Tosho
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
ぼくのサイは最低だ。じっとしているだけで何もしない。カバを飼えばよかった。男の子がそう思っていたある日、銀行強盗に出くわして…。モーリス・センダックが傑作と評したナンセンス絵本。
|
児童内容紹介
|
ぼくのサイはにわでじっとしている。ボールもとりにいかないし、フリスビーもしない。サイのせんもんかは、「サイはふうせんをわることと、たこにあなをあけることしかしない」といった。そんなあるひ、ぼくとサイは、ふうせんとたこでにげる、ぎんこうごうとうをみかけて…。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090230000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-89572-851-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-89572-851-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.2
|
TRCMARCNo.
|
13010317
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201302
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8091
|
出版者典拠コード
|
310000198700000
|
ページ数等
|
[32p]
|
大きさ
|
28cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
933
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
933.7
|
図書記号
|
アボ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
アボ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
A
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1806
|
流通コード
|
X
|
ベルグループコード
|
08
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20211210
|
一般的処理データ
|
20130227 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130227
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|