タイトル
|
ガリ勉じゃなかった人はなぜ高学歴・高収入で異性にモテるのか
|
タイトルヨミ
|
ガリベン/ジャ/ナカッタ/ヒト/ワ/ナゼ/コウガクレキ/コウシュウニュウ/デ/イセイ/ニ/モテル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gariben/ja/nakatta/hito/wa/naze/kogakureki/koshunyu/de/isei/ni/moteru/noka
|
シリーズ名
|
講談社+α新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/プラス/アルファ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/purasu/arufa/shinsho
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
コウダンシャ/+/アルファ/シンショ
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605570500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
613-1A
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
613-1-A
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000613-000001-00000A
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200805
|
著者
|
明石/要一‖[著]
|
著者ヨミ
|
アカシ,ヨウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
明石/要一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Akashi,Yoichi
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年大分県生まれ。東京教育(現筑波大学)大学院博士課程単位取得満期退学。千葉大学教授。著書に「子ども理解のウオッチング技術」「子どもの漫画読解力をどう見るか」など。
|
記述形典拠コード
|
110000010590000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000010590000
|
件名標目(漢字形)
|
青少年教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイショウネン/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seishonen/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511069100000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥838
|
内容紹介
|
ガキ大将や問題児だった人がなぜ出世する? 成人5000人を対象にした調査報告をもとに、「学校外の体験活動がなぜ必要なのか」「どんな力が身に付くのか」「どの時期にどんな体験が有効なのか」などを考察する。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150150000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-272798-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-272798-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.3
|
TRCMARCNo.
|
13015206
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201303
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
206p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
379.3
|
NDC9版
|
379.3
|
図書記号
|
アガ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1809
|
新継続コード
|
200805
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130322
|
一般的処理データ
|
20130319 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130319
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|