| タイトル | 高峰秀子旅の流儀 |
|---|---|
| タイトルヨミ | タカミネ/ヒデコ/タビ/ノ/リュウギ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Takamine/hideko/tabi/no/ryugi |
| シリーズ名 | とんぼの本 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | トンボ/ノ/ホン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Tonbo/no/hon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601410300000000 |
| 著者 | 斎藤/明美‖編 |
| 著者ヨミ | サイトウ,アケミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 斎藤/明美 |
| 著者標目(ローマ字形) | Saito,Akemi |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1956〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1956年高知県生まれ。津田塾大学卒業。作家。松山善三・高峰秀子夫妻の養女。「青々と」で日本海文学大賞奨励賞受賞。ほかの著書に「高峰秀子の捨てられない荷物」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003261850000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003261850000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高峰/秀子 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Takamine,Hideko |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | タカミネ,ヒデコ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000589800000 |
| 件名標目(漢字形) | 旅行案内(外国) |
| 件名標目(カタカナ形) | リョコウ/アンナイ(ガイコク) |
| 件名標目(ローマ字形) | Ryoko/annai(gaikoku) |
| 件名標目(典拠コード) | 511462200000000 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 深い穴の底でじっとしていたい-。それが理想だった大女優・高峰秀子がなぜ、これほど旅をしたのか。高峰流の旅のスタイルと、彼女が愛した場所を紹介する。60年前に高峰が独り暮したパリのアパルトマンも掲載。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160140010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 060050000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-10-602241-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-10-602241-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.3 |
| TRCMARCNo. | 13017294 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201303 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| 出版者典拠コード | 310000175020000 |
| ページ数等 | 125p |
| 大きさ | 22cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 778.21 |
| NDC9版 | 778.21 |
| 図書記号 | タタ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2013/04/28 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1810 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230908 |
| 一般的処理データ | 20130327 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130327 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |