タイトル | ウェブ文明論 |
---|---|
タイトルヨミ | ウェブ/ブンメイロン |
タイトル標目(ローマ字形) | Uebu/bunmeiron |
シリーズ名 | 新潮選書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シンチョウ/センショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shincho/sensho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601415500000000 |
著者 | 池田/純一‖著 |
著者ヨミ | イケダ,ジュンイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 池田/純一 |
著者標目(ローマ字形) | Ikeda,Jun'ichi |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1965〜 |
著者標目(著者紹介) | 1965年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修了(情報数理工学)。FERMAT Inc.代表。コンサルタント、Design Thinker。著書に「デザインするテクノロジー」等。 |
記述形典拠コード | 110003453010000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003453010000 |
件名標目(漢字形) | 情報と社会 |
件名標目(カタカナ形) | ジョウホウ/ト/シャカイ |
件名標目(ローマ字形) | Joho/to/shakai |
件名標目(典拠コード) | 510976000000000 |
件名標目(漢字形) | インターネット |
件名標目(カタカナ形) | インターネット |
件名標目(ローマ字形) | Intanetto |
件名標目(典拠コード) | 510105100000000 |
件名標目(漢字形) | アメリカ合衆国 |
件名標目(カタカナ形) | アメリカ/ガッシュウコク |
件名標目(ローマ字形) | Amerika/gasshukoku |
件名標目(典拠コード) | 520003500000000 |
出版者 | 新潮社 |
出版者ヨミ | シンチョウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | 司馬遼太郎が「アメリカ素描」で示した視座を導き手にしながら、21世紀に世界に広まったインターネットに注目し、なぜアメリカでは社会を変えるイノベーションが次々と生まれるのかを考察。『新潮』連載に加筆して書籍化。 |
ジャンル名 | 00 |
ジャンル名(図書詳細) | 110020000000 |
ジャンル名(図書詳細) | 070030020000 |
ISBN(13桁) | 978-4-10-603729-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-10-603729-0 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.5 |
TRCMARCNo. | 13027475 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201305 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
出版者典拠コード | 310000175020000 |
ページ数等 | 333p |
大きさ | 20cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 007.3 |
NDC9版 | 007.3 |
図書記号 | イウ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2013/07/07 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1824 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1817 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載日 | 2013/08/04 |
ベルグループコード | 04 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20130809 |
一般的処理データ | 20130522 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130522 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |