もっとくわしいないよう

タイトル 水のコレクション
タイトルヨミ ミズ/ノ/コレクション
タイトル標目(ローマ字形) Mizu/no/korekushon
シリーズ名 ふしぎコレクション
シリーズ名標目(カタカナ形) フシギ/コレクション
シリーズ名標目(ローマ字形) Fushigi/korekushon
シリーズ名標目(典拠コード) 605685100000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 8
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000008
著者 内山/りゅう‖写真・文
著者ヨミ ウチヤマ,リュウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 内山/りゅう
著者標目(ローマ字形) Uchiyama,Ryu
著者標目(著者紹介) 1962年東京生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒業。水にかかわる生きものと、その環境の撮影を続ける。著書に「アユ」「大山椒魚」「田んぼの生き物図鑑」など。
記述形典拠コード 110001804840000
著者標目(統一形典拠コード) 110001804840000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) ミズ
件名標目(ローマ字形) Mizu
件名標目(典拠コード) 511023200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズ
学習件名標目(ローマ字形) Mizu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540425400000000
学習件名標目(漢字形) 水の循環
学習件名標目(カタカナ形) ミズ/ノ/ジュンカン
学習件名標目(ローマ字形) Mizu/no/junkan
学習件名標目(ページ数) 7,14-15,30-46
学習件名標目(典拠コード) 540428300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カワ
学習件名標目(ローマ字形) Kawa
学習件名標目(ページ数) 10-11,32-39,44-45
学習件名標目(典拠コード) 540346400000000
学習件名標目(漢字形) 川遊び
学習件名標目(カタカナ形) カワアソビ
学習件名標目(ローマ字形) Kawasobi
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540885100000000
学習件名標目(漢字形) 色彩
学習件名標目(カタカナ形) シキサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shikisai
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540515600000000
学習件名標目(漢字形) 水生動物
学習件名標目(カタカナ形) スイセイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Suisei/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540426400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(漢字形) 森林
学習件名標目(カタカナ形) シンリン
学習件名標目(ローマ字形) Shinrin
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540411400000000
学習件名標目(漢字形) 水田
学習件名標目(カタカナ形) スイデン
学習件名標目(ローマ字形) Suiden
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540427500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヌマ
学習件名標目(ローマ字形) Numa
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540433900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) イズミ
学習件名標目(ローマ字形) Izumi
学習件名標目(典拠コード) 540434300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズウミ
学習件名標目(ローマ字形) Mizumi
学習件名標目(典拠コード) 540447700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ウミ
学習件名標目(ローマ字形) Umi
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540438700000000
出版者 フレーベル館
出版者ヨミ フレーベルカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fureberukan
本体価格 ¥1600
内容紹介 淡水=清らかな水に魅せられて、水の中に入ってシャッターを切り続けてきた写真家・内山りゅう。水環境や水の生きもの、形のない水そのものなど、さまざまな水の姿を切り取った写真を紹介する。
児童内容紹介 日本は森や川などの水環境(かんきょう)がとても豊かな国です。写真家・内山(うちやま)りゅうが撮(と)り続けてきた水環境や水の生きもの、そして水そのものの姿を収めた写真を「身近な水」「清らかな水」「旅する水」の3つのテーマに分けて紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-577-04121-5
ISBN(10桁) 978-4-577-04121-5
ISBNに対応する出版年月 2013.5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.5
TRCMARCNo. 13028499
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201305
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7346
出版者典拠コード 310000194460000
ページ数等 48p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 452.9
NDC9版 452.9
図書記号 ウミ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1818
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140221
一般的処理データ 20130529 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130529
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 身近な水
第2階層目次タイトル 水ってなんだろう?
第2階層目次タイトル 水を探そう!
第2階層目次タイトル 水と遊ぼう!
第2階層目次タイトル 冷えて固まる水
第2階層目次タイトル 変身してもどる水
第1階層目次タイトル 清らかな水
第2階層目次タイトル 水の形〜はねる、流れる、うずまく〜
第2階層目次タイトル 水の色〜水ってどんな色?〜
第2階層目次タイトル 水鏡〜さかさまの世界〜
第2階層目次タイトル 水の生きものコレクション
第2階層目次タイトル 水の中から見あげてみると…
第2階層目次タイトル 水と光〜ゆらめく模様〜
第1階層目次タイトル 旅する水
第2階層目次タイトル 川の生まれる場所 森
第2階層目次タイトル さあ、出発だ! 上流
第2階層目次タイトル 旅の途中 中流
第2階層目次タイトル ちょっと寄り道 小川
第2階層目次タイトル 育む水 田んぼ
第2階層目次タイトル ここにも水が… 湖・沼・泉
第2階層目次タイトル 川と海が出合う場所 下流
第2階層目次タイトル 旅の終着点〜終わりは、始まり〜
第1階層目次タイトル あとがきにかえて
第1階層目次タイトル 撮影後記 水を撮る