| タイトル | 日本語スタンダードの歴史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンゴ/スタンダード/ノ/レキシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihongo/sutandado/no/rekishi |
| サブタイトル | ミヤコ言葉から言文一致まで |
| サブタイトルヨミ | ミヤココトバ/カラ/ゲンブン/イッチ/マデ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Miyakokotoba/kara/genbun/itchi/made |
| 著者 | 野村/剛史‖著 |
| 著者ヨミ | ノムラ,タカシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 野村/剛史 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nomura,Takashi |
| 著者標目(著者紹介) | 1951年東京都生まれ。京都大学文学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「話し言葉の日本史」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004532990000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004532990000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本語-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihongo-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510395114860000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥3100 |
| 内容紹介 | 室町人たちのミヤコへの憧れ、江戸・日本橋の商人たちの出自、明治初期の人口移動などに着目し、標準語形成について考察する。さらに、標準語の浸透から言文一致体定着への道筋を明らかにする。 |
| ジャンル名 | 80 |
| ジャンル名(図書詳細) | 200020000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-024294-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-024294-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.5 |
| TRCMARCNo. | 13029590 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201305 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 16,349p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 810.2 |
| NDC9版 | 810.2 |
| 図書記号 | ノニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1819 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130607 |
| 一般的処理データ | 20130604 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130604 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |