トップページ
しりょうをさがす
マイライブラリ
よやくカート
みつかったしりょう
⇒「ログイン」
トップページ
>
しりょうをさがす
>
くわしくさがす
>
みつかったしりょう
[もどる]
みつかったしりょう
条件
ならびじゅん
なまえ
かいたひと
しゅっぱん
しゅっぱんねん
うえから
したから
ひょうじするかず
5
10
20
50
100
ぜんぶせんたく
かいじょ
あいこん
いちらん
ぜんぶで7けん 1けんめ~7けんめ
1
松代藩 親兄弟の血縁を断っても護った真田の家名。信州最大の藩は文武の誉れたぐいない人材が輩出。/田中/博文‖著/現代書館/2012.09
くぶん : 一般書
ざいこ :
2
上田藩 周囲の群雄から知略と戦術で生き抜いた真田。その智慧は学芸・文化に今も生き続ける。/青木/歳幸‖著/現代書館/2011.06
くぶん : 郷土資料
ざいこ :
3
土佐藩 蒼茫たる海と山。長宗我部から山内へ、歴史の確執を維新の原動力とした志が輝く。/宅間/一之‖著/現代書館/2010.06
くぶん : 一般書
ざいこ :
4
山形藩 羽州の雄、最上義光。のち幾度も大名家交替。商都は栄え、地場産業の伝統は今に伝わる。/横山/昭男‖著/現代書館/2007.09
くぶん : 一般書
ざいこ :
5
小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。/塩川/友衛‖著/現代書館/2007.08
くぶん : 郷土資料
ざいこ :
6
松本藩 本州中央高地の中央に開けた松本盆地、国宝松本城・伝統行事は、みやびの文化を今に語る。/田中/薫‖著/現代書館/2007.05
くぶん : 郷土資料
ざいこ :
7
高遠藩 高遠コヒガンザクラは新宿御苑にも咲く。南信州の中心藩は、その高雅さを今に残す。/長谷川/正次‖著/現代書館/2005.11
くぶん : 郷土資料
ざいこ :
[<<まえのページ]
[1]
[つぎのページ>>]
表紙の画像は国立国会図書館サーチ・書影API、GoogleBooks API、OpenBDより取得しています。
ざいこについて
=ここのかんにかしだしできるしりょうあり。
=ほかのかんにかしだしできるしりょうあり。
=かしだしちゅう。またはかんないでみるだけ。
+注意点
-注意点
画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
岡谷各分室と茅野市民館・茅野各分室および信州風樹文庫の資料は予約できません。
富士見町図書館のみが所蔵する漫画は、受取館は富士見町図書館のみとなります。他の館での受取を希望される場合は窓口で直接予約してください。
よやくするしりょうにチェックをつけ、うけとりかんをえらんで「よやくカートへ」のボタンをおしてください。
▲
▼
メニュー
しりょうをさがす
さがす
くわしくさがす
あたらしいほん
にんきのあるほん
にんきのあるひと
おすすめ
よやくカート
マイライブラリ
かしだしいちらん
よやくいちらん
おきにいりリスト
過去の貸出資料
きぼうジャンルしんちゃく
とうろくじょうほうへんこう
インターネット利用登録
しばらくお待ちください。