タイトル | 仏典はどう漢訳されたのか |
---|---|
タイトルヨミ | ブッテン/ワ/ドウ/カンヤク/サレタ/ノカ |
サブタイトル | スートラが経典になるとき |
サブタイトルヨミ | スートラ/ガ/キョウテン/ニ/ナル/トキ |
著者 | 船山/徹‖著 |
著者ヨミ | フナヤマ,トオル |
著者標目(著者紹介) | 1961年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。同大学人文科学研究所教授。中国中世仏教史とインド仏教知識論を中心に仏教史を多角的に研究。共著に「高僧伝」など。 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥3000 |
内容紹介 | インドの言葉を漢文で表現した漢訳仏典。インド文明と中国文明という2つの大文明の接触と融合の所産ともいうべき仏典の漢訳について、その特徴と意義を、専門外の人にもわかりやすく解説する。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-024691-0 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.12 |
ページ数等 | 16,284,10p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 183 |
登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32837378 | 風樹文庫 |
一般コーナー
|
183 2013 | 一般書 |