| タイトル | 徒然草の十七世紀 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ツレズレグサ/ノ/ジュウナナセイキ |
| サブタイトル | 近世文芸思潮の形成 |
| サブタイトルヨミ | キンセイ/ブンゲイ/シチョウ/ノ/ケイセイ |
| 著者 | 川平/敏文‖著 |
| 著者ヨミ | カワヒラ,トシフミ |
| 著者標目(著者紹介) | 1969年福岡県生まれ。九州大学大学院博士課程修了。博士(文学)。九州大学大学院准教授。近世文学・学芸史専攻。著書に「兼好法師の虚像」など。 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 本体価格 | ¥12800 |
| 内容紹介 | 徒然草は17世紀において「再発見」され、爆発的流行の時期を迎える。変革の時代の中、人びとは新しい「古典」に何を見出そうとしたのか。徒然草が幅広く受容されて近世文学の母体となっていく様相を描く。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-023901-1 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.2 |
| ページ数等 | 16,455,15p |
| 大きさ | 22cm |
| NDC9版 | 914.45 |

| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32838250 | 風樹文庫 |
一般コーナー
|
914 2015 | 一般書 |