| タイトル | なぜ日本人は「のし袋」を使うのか? |
|---|---|
| タイトルヨミ | ナゼ/ニホンジン/ワ/ノシブクロ/オ/ツカウ/ノカ |
| 著者 | 齋藤/和胡‖著 |
| 著者ヨミ | サイトウ,カズコ |
| 著者標目(著者紹介) | 1949年東京生まれ。小笠原流礼法師範。カルチャースクール、ホテルイベントなどにおいて折形普及に従事。「和礼文化塾」主宰。著書に「包む文化と贈る文化」がある。 |
| 出版者 | 淡交社 |
| 出版者ヨミ | タンコウシャ |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 日本人は冠婚葬祭の際には必ず、「のし袋」に現金を包んで持参します。この「のし袋」の「熨斗」とは、いったい何でしょうか。「のし袋」に関する疑問や約束事について、わかりやすく解説します。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-473-04150-0 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.12 |
| ページ数等 | 191p |
| 大きさ | 18cm |
| NDC9版 | 385 |

| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12293790 | 茅野市本館 |
一般コーナー
|
385 サ | 一般書 | |||
| 21158107 | 岡谷市本館 |
新書コーナー
|
385 サ | 一般書 | |||
| 32216595 | 諏訪市 |
一般コ-ナ-
|
385 サ | 一般書 | |||
| 41151215 | 下諏訪町 |
教育学・民俗 2F
|
385 サ | 一般書 | |||
| 62097183 | 原村 |
開架
|
385 サ | 一般書 |