| タイトル | 稲・金属・戦争 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | イネ/キンゾク/センソウ | 
| サブタイトル | 弥生 | 
| サブタイトルヨミ | ヤヨイ | 
| 著者 | 佐原/真‖編 | 
| 著者ヨミ | サハラ,マコト | 
| 著者標目(著者紹介) | 1932年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程考古学専攻修了。前国立歴史民俗博物館館長。著書に「食の考古学」「大昔の美に想う」など。 | 
| 出版者 | 吉川弘文館 | 
| 出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン | 
| 本体価格 | ¥2700 | 
| 内容紹介 | 水田を作り、青銅・鉄器を使い始めた弥生時代とはどのような時代だったのか。稲作の伝播ルート、渡来人と在来人、石器から金属器への変遷、武器と日本最初の戦争、国家の形成など、比較という観点から弥生社会の本質に迫る。 | 
| ISBN(10桁) | 4-642-02192-2 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.1 | 
| ページ数等 | 284p | 
| 大きさ | 20cm | 
| NDC9版 | 210.27 | 

| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 41067941 | 下諏訪町 | 
                            歴史伝記軍事 2F
                                
                         | 210.2 サ | 一般書 |