タイトル | 牛のきた道 |
---|---|
タイトルヨミ | ウシ/ノ/キタ/ミチ |
サブタイトル | 地名が語る和牛の足跡 |
サブタイトルヨミ | チメイ/ガ/カタル/ワギュウ/ノ/アシアト |
著者 | 本間/雅彦‖著 |
著者ヨミ | ホンマ,マサヒコ |
著者標目(著者紹介) | 1917年東京・四谷生まれ。東京農業大学農業経済学科卒業。同大学助手を経て、新潟県立佐渡農業高等学校教諭。76年、退職。現在、佐渡博物館理事。著書に「佐渡の歴史と民俗」ほか。 |
出版者 | 未来社 |
出版者ヨミ | ミライシャ |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 和牛の先祖はどこから伝えられ、古代、日本の農牧民は何のために、どのようにして牛を飼っていたのか。全国各地の牛や牛の古称・異名を冠した土俗的な地名を丹念に探し出し、それを手がかりに日本人と牛との関わりを探る。 |
ISBN(10桁) | 4-624-22024-2 |
出版年月,頒布年月等 | 1994.7 |
ページ数等 | 293p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 645.3 |
登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
52035713 | 富士見町 |
閉架書庫
|
645.3 ホ | 一般書 |