| タイトル | 蚕糸王国長野県 |
|---|---|
| タイトルヨミ | サンシ/オウコク/ナガノケン |
| サブタイトル | 日本の近代化を支えた養蚕・蚕種・製糸 |
| サブタイトルヨミ | ニホン/ノ/キンダイカ/オ/ササエタ/ヨウサン/サンシュ/セイシ |
| 著者 | 新津/新生‖著 |
| 著者ヨミ | ニイツ,アラオ |
| 著者標目(著者紹介) | 1940年東京生まれ。東京教育大学文学部史学科卒業。長野県立歴史館に勤務、2001年退職。上田小県近現代史研究会設立に参加し、事務局を担当。信州現代史研究所を設立。 |
| 出版者 | 川辺書林 |
| 出版者ヨミ | カワベ/ショリン |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 厳しい自然条件を逆手に取った長野県民の知恵とズク(根気)。明治・大正期の輸出を牽引し、全国首位を独走した長野県の蚕糸業と、そこから見えてきた日本近代史を描く。データ量とドラマ性あふれるコラムも収録。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-906529-86-5 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.2 |
| ページ数等 | 263p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC9版 | 632.152 |

| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12343282 | 茅野市本館 |
郷土行政資料
|
N 630 ニ | 郷土資料 | |||
| 21158809 | 岡谷市本館 |
生糸の本
|
N 630 ニ | 郷土資料 | |||
| 21158810 | 岡谷市本館 |
生糸の本
|
N 630 ニ | 郷土資料 | |||
| 21158811 | 岡谷市本館 |
閉架
|
N 630 ニ | 郷土資料 | 館内・複可 | ||
| 32209904 | 諏訪市 |
郷土資料室
|
N 630 ニ | 郷土資料 | |||
| 41165956 | 下諏訪町 |
郷土(長野) 2F
|
N 632 ニ | 郷土資料 | |||
| 52184952 | 富士見町 |
郷土
|
N 630 ニ | 郷土資料 | |||
| 62097666 | 原村 |
開架
|
632 ニ | 一般書 |