| タイトル | 人殺しの花 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒトゴロシ/ノ/ハナ |
| サブタイトル | 政治空間における象徴的コミュニケーションの不透明性 |
| サブタイトルヨミ | セイジ/クウカン/ニ/オケル/ショウチョウテキ/コミュニケーション/ノ/フトウメイセイ |
| 著者 | 大貫/恵美子‖著 |
| 著者ヨミ | オオヌキ,エミコ |
| 著者標目(著者紹介) | 神戸市生まれ。ウィスコンシン大学人類学博士号取得。同大学ウィリアムF.ヴァライス研究専任教授。アメリカ学士院正会員。著書に「日本人の病気観」など。 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 美しい桜やバラは、なぜ自らの命を大義のために捧げることを強いるプロパガンダの道具になったのか。コミュニケーションの不透明性と複雑さが「人殺しの花」を生み出していく仕組みを、様々な事例を通して解き明かす。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-024542-5 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.1 |
| ページ数等 | 10,273,35p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 361.46 |
| NDC10版 | 361.46 |

| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32841509 | 風樹文庫 |
一般コーナー
|
361 2020 | 一般書 |