タイトル | 篆刻鑑賞と分析のコツ |
---|---|
タイトルヨミ | テンコク/カンショウ/ト/ブンセキ/ノ/コツ |
サブタイトル | 深い理解が制作につながる |
サブタイトルヨミ | フカイ/リカイ/ガ/セイサク/ニ/ツナガル |
著者 | 川内/伯豐‖著 |
著者ヨミ | カワウチ,ハクホウ |
著者標目(著者紹介) | 東京都出身。書道学博士。東洋大学文学部専任講師、大東文化大学人文科学研究所兼任研究員。読売書法会幹事、謙慎書道会理事、全日本篆刻連盟理事、文京区書道連盟理事ほか。 |
出版者 | メイツユニバーサルコンテンツ |
出版者ヨミ | メイツ/ユニバーサル/コンテンツ |
本体価格 | ¥2500 |
内容紹介 | 篆刻が起こった中国の古璽印から現代までの歴史をたどりながら、その主要な風格を紹介。さらに、篆刻を鑑賞するうえで抑えておきたいポイント、日本における篆刻の歴史、印に込められた思想や背景などを解説する。 |
ISBN(10桁) | 978-4-7804-2338-9 |
出版年月,頒布年月等 | 2020.10 |
ページ数等 | 112p |
大きさ | 26cm |
NDC9版 | 739 |
NDC10版 | 739 |
登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12358425 | 茅野市本館 |
一般コーナー
|
739 カ | 一般書 |