タイトル | 図書館の日本文化史 |
---|---|
タイトルヨミ | トショカン/ノ/ニホン/ブンカシ |
著者 | 高山/正也‖著 |
著者ヨミ | タカヤマ,マサヤ |
著者標目(著者紹介) | 1941年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。(株)ライブラリー・アカデミー塾長。専門は図書館情報学。著書に「歴史に見る日本の図書館」など。 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
本体価格 | ¥920 |
内容紹介 | 日本では古来さまざまな形で書籍が蓄積され、8世紀の芸亭以来、書籍の公共圏として図書館がつくられてきた。様々な役割を担う図書館が、日本でいかにして発展してきたのかを、文字や印刷・出版の総合的な文化史として描く。 |
ISBN(10桁) | 978-4-480-07508-6 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.9 |
ページ数等 | 296,6p |
大きさ | 18cm |
NDC9版 | 010.21 |
NDC10版 | 010.21 |
登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12363685 | 茅野市本館 |
一般コーナー
|
010 タ | 一般書 | |||
62159670 | 原村 |
開架
|
S 010 タ | 一般書 |