タイトル | 教養としての日本の城 |
---|---|
タイトルヨミ | キョウヨウ/ト/シテ/ノ/ニホン/ノ/シロ |
サブタイトル | どのように進化し、消えていったか |
サブタイトルヨミ | ドノヨウニ/シンカ/シ/キエテ/イッタカ |
著者 | 香原/斗志‖著 |
著者ヨミ | カハラ,トシ |
著者標目(著者紹介) | 神奈川県出身。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。歴史評論家、音楽評論家。著書に「イタリア・オペラを疑え!」など。 |
出版者 | 平凡社 |
出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
本体価格 | ¥920 |
内容紹介 | 熊本城の石垣に見る鮮やかな技術の進歩、摩訶不思議な「つぎはぎ」の城・大坂城、京都に鎮座する「西洋風」の城郭・二条城の謎…。安土城から五稜郭まで、17の城の誕生秘話を世界史の中で読み解き、新たな視座で捉え直す。 |
ISBN(10桁) | 978-4-582-86023-8 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.2 |
ページ数等 | 253p |
大きさ | 18cm |
NDC9版 | 521.823 |
NDC10版 | 521.823 |
登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12382512 | 茅野市本館 |
一般コーナー
|
521 カ | 一般書 |