タイトル | 江戸の知をよむ |
---|---|
タイトルヨミ | エド/ノ/チ/オ/ヨム |
サブタイトル | 古典中国からの離脱と近代日本の始まり |
サブタイトルヨミ | コテン/チュウゴク/カラ/ノ/リダツ/ト/キンダイ/ニホン/ノ/ハジマリ |
著者 | 今野/真二‖著 |
著者ヨミ | コンノ,シンジ |
著者標目(著者紹介) | 神奈川県生まれ。清泉女子大学教授。専攻は日本語学。著書に「戦国の日本語」「日本語ことばあそびの歴史」など。 |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
本体価格 | ¥3000 |
内容紹介 | 反朱子学の誕生、白話小説/水滸伝の流行、本草学の発展、国学の隆盛、町人たちの学問熱…。江戸時代に成ったテキストの読解を通して、「江戸期の知のすがた」を具体的に明らかにする。 |
ISBN(10桁) | 978-4-309-23140-2 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.9 |
ページ数等 | 328p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 121.5 |
NDC10版 | 121.5 |
登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
41175141 | 下諏訪町 |
哲学・心理・宗教
|
121 コ | 一般書 |