タイトル | わたしたちはこうして里山を再生した |
---|---|
タイトルヨミ | ワタシタチ/ワ/コウシテ/サトヤマ/オ/サイセイ/シタ |
サブタイトル | 小泉山から未来の子どもたちへ |
サブタイトルヨミ | コイズミヤマ/カラ/ミライ/ノ/コドモタチ/エ |
サブタイトル | 茅野市 |
サブタイトルヨミ | チノシ |
著者 | 小泉山体験の森創造委員会‖編集 |
著者ヨミ | コイズミヤマ/タイケン/ノ/モリ/ソウゾウ/イインカイ |
著者 | 関塚/正嗣‖監修 |
著者ヨミ | セキズカ,ショウジ |
出版者 | 信濃毎日新聞社 |
出版者ヨミ | シナノ/マイニチ/シンブンシャ |
本体価格 | ¥1400 |
内容紹介 | 長野県茅野市の里山を地元の人々と学校関係者、子どもたちが一緒になって市の「パートナーシップのまちづくり」の手法により再生した記録。委員会メンバーたちの座談会や、市長インタビュー、子どもたちからの寄稿などを収録。 |
ISBN(10桁) | 4-7840-7038-9 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.11 |
ページ数等 | 180,15p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 519.8152 |
登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12249408 | 茅野市本館 |
茅野市・まちづくり
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12249409 | 茅野市本館 |
茅野市・まちづくり
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12249410 | 茅野市本館 |
茅野市・まちづくり
|
N 379 ワ | 郷土資料 | 館内・複可 | ||
12249411 | 茅野市本館 |
第1書庫
|
N 379 ワ | 郷土資料 | 館内・複可 | ||
12249412 | 玉川分室 |
分室
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12249413 | 泉野分室 |
分室
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12249414 | 湖東分室 |
分室
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12249415 | 米沢分室 |
分室
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12249416 | 金沢分室 |
分室
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12249417 | 豊平分室 |
分室
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12249418 | 北山分室 |
分室
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12249419 | 宮川分室 |
分室
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12249420 | 中大塩分室 |
分室
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12249421 | ちの分室 |
分室
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12249422 | 市民館 |
第3フロア
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12250814 | 茅野市本館 |
第1書庫
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12250815 | 茅野市本館 |
茅野市・まちづくり
|
N 379 ワ | 郷土資料 | 館内・複可 | ||
12250816 | 茅野市本館 |
茅野市・まちづくり
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12333037 | 茅野市本館 |
第1書庫
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
12346535 | 茅野市本館 |
一般コーナー
|
519 ワ | 一般書 | |||
21121206 | 岡谷市本館 |
一般コーナー
|
N 519 ワ | 郷土資料 | |||
32145047 | 諏訪市 |
郷土資料室
|
N 379 コ | 郷土資料 | |||
52125780 | 富士見町 |
郷土
|
N 379 ワ | 郷土資料 | |||
62104753 | 原村 |
開架
|
N 379 ワ | 郷土資料 |