タイトル | 東アジア経済の発展と日本 |
---|---|
タイトルヨミ | ヒガシアジア/ケイザイ/ノ/ハッテン/ト/ニホン |
サブタイトル | 組立型工業化と貿易関係 |
サブタイトルヨミ | クミタテガタ/コウギョウカ/ト/ボウエキ/カンケイ |
著者 | 服部/民夫‖著 |
著者ヨミ | ハットリ,タミオ |
著者標目(著者紹介) | 1947年大阪府生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業。ハーバード大学客員研究員等を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「韓国の経営発展」「開発の経済社会学」他。 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版者ヨミ | トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ |
本体価格 | ¥5400 |
内容紹介 | 東アジア経済のなかで、日本が果たすべき役割とは何か。中国、韓国、日本の3国間の経済関係、ことに貿易関係が急速に進展したという事実を各国の「工業化パターン」との関連で読み解き、東アジア経済の行方を探る。 |
ISBN(10桁) | 978-4-13-040229-3 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.3 |
ページ数等 | 7,286p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 332.2 |
登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32235338 | 諏訪市 |
閉架書庫
|
332.2 ハ | 一般書 |