トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ドキドキワクワク生き物飼育教室
タイトルヨミ ドキドキ/ワクワク/イキモノ/シイク/キョウシツ
タイトル標目(ローマ字形) Dokidoki/wakuwaku/ikimono/shiiku/kyoshitsu
タイトル標目(全集典拠コード) 715349200000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000005
多巻タイトル かえるよ!メダカ
多巻タイトルヨミ カエルヨ/メダカ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kaeruyo/medaka
著者 アトリエモレリ‖作・絵
著者ヨミ アトリエ/モレリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) アトリエモレリ
著者標目(ローマ字形) Atorie/Moreri
記述形典拠コード 210000855670000
著者標目(統一形典拠コード) 210000855670000
著者 久居/宣夫‖監修
著者ヨミ ヒサイ,ノブオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 久居/宣夫
著者標目(ローマ字形) Hisai,Nobuo
記述形典拠コード 110000822350000
著者標目(統一形典拠コード) 110000822350000
件名標目(漢字形) 動物-飼育
件名標目(カタカナ形) ドウブツ-シイク
件名標目(ローマ字形) Dobutsu-shiiku
件名標目(典拠コード) 511243110040000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) めだか(目高)
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) メダカ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Medaka
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510066100000000
学習件名標目(漢字形) めだか
学習件名標目(カタカナ形) メダカ
学習件名標目(ローマ字形) Medaka
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540059300000000
学習件名標目(漢字形) 魚の生態
学習件名標目(カタカナ形) サカナ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana/no/seitai
学習件名標目(典拠コード) 540598600000000
学習件名標目(漢字形) 魚の観察
学習件名標目(カタカナ形) サカナ/ノ/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana/no/kansatsu
学習件名標目(典拠コード) 540598900000000
学習件名標目(漢字形) 魚の飼育
学習件名標目(カタカナ形) サカナ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Sakana/no/shiiku
学習件名標目(典拠コード) 540599000000000
出版者 リブリオ出版
出版者ヨミ リブリオ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Riburio/Shuppan
本体価格 ¥1500
内容紹介 環境指標生物でもあるメダカを飼って身近な自然について考えよう。実際の飼育から生まれた身近な物を使った工夫がいっぱいの自由研究に最適の一冊。精緻なイラストも満載。
児童内容紹介 メダカは、春、水が温かくなるとさかんに水面近くを泳ぎ始めます。4月頃から9月の終わり頃まで、毎日卵をうみます。卵は1ヶ月近くかけてふ化をし、4ヶ月くらいでおとな(成魚)になりまた卵を産みます。メダカの生活や飼い方と育て方、メダカの生態、からだのつくり、保護活動についても紹介します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(10桁) 4-86057-078-2
ISBNに対応する出版年月 2003.3
TRCMARCNo. 03009727
Gコード 31096445
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2003.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200303
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8963
出版者典拠コード 310000201690000
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 480.76
NDC9版 480.76
図書記号 ド
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 5
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1313
流通コード CH
配本回数 3配
ベルグループコード 09H
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20150227
一般的処理データ 20030228 2003 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0