資料詳細・全項目

タイトル ハイパーレスキュー災害現場へ走れ!
タイトルヨミ ハイパー/レスキュー/サイガイ/ゲンバ/エ/ハシレ
タイトル標目(ローマ字形) Haipa/resukyu/saigai/genba/e/hashire
シリーズ名 このプロジェクトを追え!
シリーズ名標目(カタカナ形) コノ/プロジェクト/オ/オエ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kono/purojekuto/o/oe
シリーズ名標目(典拠コード) 608546200000000
著者 深光/富士男‖文
著者ヨミ フカミツ,フジオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 深光/富士男
著者標目(ローマ字形) Fukamitsu,Fujio
著者標目(著者紹介) 1956年山口県生まれ。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社「プランナッツ」を設立。出版物編集制作業務のほか、自らも取材・撮影・執筆活動を続ける。著書に「あかりの大研究」など。
記述形典拠コード 110003948120000
著者標目(統一形典拠コード) 110003948120000
件名標目(漢字形) 東京消防庁
件名標目(カタカナ形) トウキョウ/ショウボウチョウ
件名標目(ローマ字形) Tokyo/Shobocho
件名標目(典拠コード) 210000049150000
件名標目(漢字形) 災害救助
件名標目(カタカナ形) サイガイ/キュウジョ
件名標目(ローマ字形) Saigai/kyujo
件名標目(典拠コード) 510832800000000
学習件名標目(漢字形) 消防
学習件名標目(カタカナ形) ショウボウ
学習件名標目(ローマ字形) Shobo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540442900000000
学習件名標目(漢字形) レスキュー
学習件名標目(カタカナ形) レスキュー
学習件名標目(ローマ字形) Resukyu
学習件名標目(典拠コード) 540767200000000
学習件名標目(漢字形) 災害救助
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/キュウジョ
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/kyujo
学習件名標目(典拠コード) 540946500000000
学習件名標目(漢字形) はたらくのりもの
学習件名標目(カタカナ形) ハタラク/ノリモノ
学習件名標目(ローマ字形) Hataraku/norimono
学習件名標目(ページ数) 29-56
学習件名標目(典拠コード) 540046400000000
学習件名標目(漢字形) 東日本大震災
学習件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
学習件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
学習件名標目(ページ数) 57-76
学習件名標目(典拠コード) 540673900000000
学習件名標目(漢字形) 福島第一原発事故
学習件名標目(カタカナ形) フクシマ/ダイイチ/ゲンパツ/ジコ
学習件名標目(ローマ字形) Fukushima/daiichi/genpatsu/jiko
学習件名標目(ページ数) 77-106
学習件名標目(典拠コード) 540703400000000
学習件名標目(漢字形) 消防士
学習件名標目(カタカナ形) ショウボウシ
学習件名標目(ローマ字形) Shoboshi
学習件名標目(ページ数) 129-142
学習件名標目(典拠コード) 540681900000000
学習件名標目(漢字形) 通信指令室-消防
学習件名標目(カタカナ形) ツウシン/シレイシツ-ショウボウ
学習件名標目(ローマ字形) Tsushin/shireishitsu-shobo
学習件名標目(ページ数) 143-149
学習件名標目(典拠コード) 540550410020000
出版者 佼成出版社
出版者ヨミ コウセイ/シュッパンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kosei/Shuppansha
本体価格 ¥1500
内容紹介 東日本大震災、福島第一原発の事故の現場で、災害救助のスペシャリスト部隊はどう困難に立ち向かっていったのか? 東京消防庁のハイパーレスキューの活動を紹介する。過酷な想定訓練の様子も掲載。
児童内容紹介 災害救助のスペシャリスト部隊・東京消防庁のハイパーレスキューは、東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)では消火・救助活動を行い、福島第一原発の事故では放水活動にいどんだ。困難に立ち向かうハイパーレスキューの活動をインタビューを交えて紹介(しょうかい)する。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010060000
ジャンル名(図書詳細) 220010190000
ISBN(13桁) 978-4-333-02605-0
ISBN(10桁) 978-4-333-02605-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.6
ISBNに対応する出版年月 2013.6
TRCMARCNo. 13032106
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201306
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2245
出版者典拠コード 310000170220000
ページ数等 151p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 317.79
NDC9版 317.79
図書記号 フハ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1821
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140328
一般的処理データ 20130618 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130618
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに 災害救助のスペシャリスト部隊を追え!
第1階層目次タイトル 第1章 積み上げてきたハイパーレスキューの歴史
第2階層目次タイトル 「大災害との終わりなき闘い」がはじまった
第2階層目次タイトル ハイパーレスキューとレスキュー隊は、どこがちがう?
第2階層目次タイトル 要請があれば、「緊急消防援助隊」「国際緊急援助隊」として出動
第2階層目次タイトル 「自己完結型」を目指すハイパーレスキューの組織体制
第2階層目次タイトル 二〇一三年に五部隊目が発隊
第2階層目次タイトル 奇跡の救出により、ハイパーレスキューの名は全国に知れわたった
第2階層目次タイトル 特殊車両、重機、資機材の多さにおどろく
第1階層目次タイトル 第2章 特殊車両・重機・資機材を使いこなせ!
第1階層目次タイトル 第3章 東日本大震災(1)大規模火災が発生! 消火、救助を!
第2階層目次タイトル 大津波が街をのみこんでいった
第2階層目次タイトル そこは一面「火の海」だった
第2階層目次タイトル 「スーパーポンパー」の能力をフル活用した
第2階層目次タイトル かつてあった道が、わからなくなっていた
第1階層目次タイトル 第4章 東日本大震災(2)原発事故が発生! 燃料棒を冷やせ!
第2階層目次タイトル 電源が失われ、深刻な事態が次々引きおこされた
第2階層目次タイトル 三号機があぶない! 至急「使用済み燃料プール」に放水を!
第2階層目次タイトル これは「NBC災害」のうちの、重大な「N災害」なんだ
第2階層目次タイトル 場所によって大きくちがう放射線量
第2階層目次タイトル つけっぱなしの防毒マスクがいちばんきつかった
第2階層目次タイトル 「福島第一原発」へは、決死隊で行ったわけではない
第2階層目次タイトル 重装備での運転は過酷をきわめた
第2階層目次タイトル 危険地帯での、予定外の手作業
第2階層目次タイトル 放水開始! 白い水蒸気が上がり到達を確信!
第1階層目次タイトル 第5章 密着取材! 想定訓練は現実に発生した災害と思え!
第2階層目次タイトル 想定訓練1 建物倒壊! 中にいる人を救出せよ!
第2階層目次タイトル 想定訓練2 地下鉄テロ発生! 先に入った隊員があぶない!
第1階層目次タイトル 第6章 二人の隊長が語ってくれた 終わりなき訓練と救助体験談
第2階層目次タイトル ふだんから、さまざまな観点から思考をめぐらしておく
第2階層目次タイトル 長時間にわたった救助活動
第1階層目次タイトル 第7章 119番を受けて出動指令を出す「災害救急情報センター」
第2階層目次タイトル 「災害救急情報センター」は、都内に二カ所ある
第2階層目次タイトル ハイパーレスキューにも出動を要請
第1階層目次タイトル おわりに 隊員たちは、同じタイプだけが集められたわけではなかった