タイトル
|
首里城への坂道
|
タイトルヨミ
|
シュリジョウ/エノ/サカミチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shurijo/eno/sakamichi
|
サブタイトル
|
鎌倉芳太郎と近代沖縄の群像
|
サブタイトルヨミ
|
カマクラ/ヨシタロウ/ト/キンダイ/オキナワ/ノ/グンゾウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kamakura/yoshitaro/to/kindai/okinawa/no/gunzo
|
著者
|
与那原/恵‖著
|
著者ヨミ
|
ヨナハラ,ケイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
与那原/恵
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yonahara,Kei
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年東京生まれ。ノンフィクション作家。著書に「サウス・トゥ・サウス」「美麗島まで」など。
|
記述形典拠コード
|
110002802480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002802480000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鎌倉/芳太郎
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Kamakura,Yoshitaro
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
カマクラ,ヨシタロウ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000287850000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
本体価格
|
¥2900
|
内容紹介
|
大正末期から昭和初期にかけて、大々的な琉球芸術調査をし、琉球文化についての貴重かつ膨大な資料を残した鎌倉芳太郎の本格評伝。PR誌『ちくま』連載「沖縄の光を残した人・鎌倉芳太郎伝」を大幅に加筆改稿。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160090040000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050010010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-480-81836-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-480-81836-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.7
|
TRCMARCNo.
|
13036302
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201307
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者典拠コード
|
310000183300000
|
ページ数等
|
412p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
753.8
|
NDC9版
|
753.8
|
図書記号
|
ヨシカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p403〜412
|
賞の名称
|
河合隼雄学芸賞
|
賞の回次(年次)
|
第2回
|
賞の名称
|
石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞文化貢献部門
|
賞の回次(年次)
|
第14回
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2013/08/18
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1829
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1824
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2013/08/11
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2013/08/25
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2013/09/08
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2013/12/01
|
掲載日
|
2013/12/15
|
掲載日
|
2013/12/22
|
掲載日
|
2013/12/29
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0010
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20141114
|
一般的処理データ
|
20130709 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130709
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|