資料詳細・全項目

タイトル 猿まわし被差別の民俗学
タイトルヨミ サルマワシ/ヒサベツ/ノ/ミンゾクガク
タイトル標目(ローマ字形) Sarumawashi/hisabetsu/no/minzokugaku
著者 筒井/功‖著
著者ヨミ ツツイ,イサオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 筒井/功
著者標目(ローマ字形) Tsutsui,Isao
著者標目(著者紹介) 1944年高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続ける。「サンカの起源」で第20回旅の文化賞受賞。
記述形典拠コード 110001190160000
著者標目(統一形典拠コード) 110001190160000
件名標目(漢字形) 猿回し-歴史
件名標目(カタカナ形) サルマワシ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Sarumawashi-rekishi
件名標目(典拠コード) 511505110010000
出版者 河出書房新社
出版者ヨミ カワデ/ショボウ/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kawade/Shobo/Shinsha
本体価格 ¥1900
内容紹介 中世以前、猿は信仰され、また馬の守り神として飼われ、芸も仕込まれた。だが、信仰の零落とともに猿飼は賤視されるようになる。猿まわしを業とした人々はなぜ差別されたのか。地名と「呪的能力者」から探る。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 040030030000
ジャンル名(図書詳細) 160180000000
ISBN(13桁) 978-4-309-22594-4
ISBN(10桁) 978-4-309-22594-4
ISBNに対応する出版年月 2013.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.7
TRCMARCNo. 13036449
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201307
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0961
出版者典拠コード 310000164220000
ページ数等 231p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 779.5
NDC9版 779.5
図書記号 ツサ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2013/10/06
『週刊新刊全点案内』号数 1824
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1836
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載日 2013/10/13
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20131018
一般的処理データ 20130710 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130710
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0