タイトル | プロの技全公開!まんが家入門 |
---|---|
タイトルヨミ | プロ/ノ/ワザ/ゼンコウカイ/マンガカ/ニュウモン |
タイトル標目(ローマ字形) | Puro/no/waza/zenkokai/mangaka/nyumon |
シリーズ名 | 入門百科+ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ニュウモン/ヒャッカ/プラス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Nyumon/hyakka/purasu |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ニュウモン/ヒャッカ/+ |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608703000000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 3 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 3 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
著者 | 飯塚/裕之‖著 |
著者ヨミ | イイズカ,ヒロユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 飯塚/裕之 |
著者標目(ローマ字形) | Iizuka,Hiroyuki |
記述形典拠コード | 110003577790000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003577790000 |
件名標目(漢字形) | 漫画-技法 |
件名標目(カタカナ形) | マンガ-ギホウ |
件名標目(ローマ字形) | Manga-giho |
件名標目(典拠コード) | 511405710030000 |
学習件名標目(漢字形) | まんが |
学習件名標目(カタカナ形) | マンガ |
学習件名標目(ローマ字形) | Manga |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540056300000000 |
出版者 | 小学館 |
出版者ヨミ | ショウガクカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan |
本体価格 | ¥800 |
内容紹介 | 作画道具の使い方、絵の上達のためのトレーニング、魅力的なキャラクター作り、パソコン作画の基礎知識など、まんが制作のすべてを紹介します。有名まんが家の仕事場訪問レポート&インタビューも掲載。 |
児童内容紹介 | まんがを描(か)く道具の使い方から、キャラクターを作るコツ、わかりやすくて深いお話にする技術(ぎじゅつ)、仕上げの秘密(ひみつ)まで、まんが家のテクニックを伝授(でんじゅ)。青山剛昌(あおやまごうしょう)、やぶうち優(ゆう)など、有名まんが家の仕事場訪問(ほうもん)レポート&インタビューもあります。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010160010 |
ISBN(13桁) | 978-4-09-230354-6 |
ISBN(10桁) | 978-4-09-230354-6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.7 |
TRCMARCNo. | 13038209 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201307 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 |
出版者典拠コード | 310000174480000 |
ページ数等 | 177p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 726.1 |
NDC9版 | 726.107 |
図書記号 | イプ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1826 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20130726 |
一般的処理データ | 20130723 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130723 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | ●[有名まんが家に聞いちゃった!] |
---|---|
第1階層目次タイトル | 青山剛昌先生★「まんがだけ描いていればプロになれると思ったら大まちがい。」 |
第2階層目次タイトル | 仕事場に突撃! |
第2階層目次タイトル | スペシャルインタビュー |
第1階層目次タイトル | やぶうち優先生★「自分が感動した理由を分析して、それを作品に活かそう!」 |
第2階層目次タイトル | 仕事場に突撃! |
第2階層目次タイトル | スペシャルインタビュー |
第1階層目次タイトル | 渡瀬悠宇先生★「少年まんがは男の子の気持ちになりきって描いています!」 |
第2階層目次タイトル | 仕事場に突撃! |
第2階層目次タイトル | スペシャルインタビュー |
第1階層目次タイトル | 池山田剛先生★「まんが家なら失恋しても失敗してもネタにできます!」 |
第2階層目次タイトル | 仕事場に突撃! |
第2階層目次タイトル | スペシャルインタビュー |
第1階層目次タイトル | やぶのてんや先生★「描きたいものがわからない人は、描けるものから描いてみては!?」 |
第2階層目次タイトル | 仕事場に突撃! |
第2階層目次タイトル | スペシャルインタビュー |
第1階層目次タイトル | ●[全公開!読めば納得!まんがのテクニック] |
第1階層目次タイトル | 第1章 まんがを描く道具とその使い方 |
第2階層目次タイトル | まずは道具から! まんがって、どんな道具を使って描けばいいの? |
第1階層目次タイトル | 第2章 絵の上達のためのトレーニング |
第2階層目次タイトル | どうしたら絵がプロみたいにうまくなるの? 絵を上達させる方法! |
第1階層目次タイトル | 第3章 魅力的なキャラクターを作るコツ |
第2階層目次タイトル | 読者にとってキャラクターは気持ちを移す対象なんだ! |
第1階層目次タイトル | 第4章 わかりやすくて深いお話にする技術 |
第2階層目次タイトル | ストーリーをおもしろくするにはいくつかの法則がある! |
第1階層目次タイトル | 第5章 作品を盛り上げる構成の基本 |
第2階層目次タイトル | わかりやすく伝えるための基本テクニック、それが「構成」だ! |
第1階層目次タイトル | 第6章 よりまんがらしくできる仕上げの秘密 |
第2階層目次タイトル | まんがを、よりまんがらしくプロっぽく見せるための技術! |
第1階層目次タイトル | 第7章 将来にそなえ…PC作画の基礎知識 |
第2階層目次タイトル | PCにしかできない効果があることを覚えておこう! |
第1階層目次タイトル | ●まんがで集中講義! やぶうち優先生のキャラクター作り教室 |
第1階層目次タイトル | ●[まんが家になろう! THE COMIC]〜まんが家になるために大切なこと〜 まんが●うおりさ |
第1階層目次タイトル | 01…たくさんの人に読まれるために |
第1階層目次タイトル | 02…キャラクターを作ろう! |
第1階層目次タイトル | 03…お話を作ろう! |
第1階層目次タイトル | 04…コマを割ってみよう! |
第1階層目次タイトル | 05…原稿を仕上げよう! |
第1階層目次タイトル | 06…知っておこう! パソコン仕上げ |
第1階層目次タイトル | 07…投稿&持ち込みをしよう! |
第1階層目次タイトル | 08…あきらめず描き続けよう! |
第1階層目次タイトル | めざせデビュー! まんが新人賞のいろいろ |
第1階層目次タイトル | さくいん |