タイトル | ピラミッドの建て方 |
---|---|
タイトルヨミ | ピラミッド/ノ/タテカタ |
タイトル標目(ローマ字形) | Piramiddo/no/tatekata |
並列タイトル | How to build a Pyramid |
シリーズ名 | 「もしも?」の図鑑 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | モシモ/ノ/ズカン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Moshimo/no/zukan |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608706700000000 |
著者 | 中川/武‖監修 |
著者ヨミ | ナカガワ,タケシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中川/武 |
著者標目(ローマ字形) | Nakagawa,Takeshi |
記述形典拠コード | 110000701470000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000701470000 |
著者 | 柏木/裕之‖著 |
著者ヨミ | カシワギ,ヒロユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柏木/裕之 |
著者標目(ローマ字形) | Kashiwagi,Hiroyuki |
記述形典拠コード | 110004590930000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004590930000 |
著者 | 米澤/貴紀‖著 |
著者ヨミ | ヨネザワ,タカノリ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 米澤/貴紀 |
著者標目(ローマ字形) | Yonezawa,Takanori |
記述形典拠コード | 110006177270000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006177270000 |
著者 | 伏見/唯‖著 |
著者ヨミ | フシミ,ユイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 伏見/唯 |
著者標目(ローマ字形) | Fushimi,Yui |
記述形典拠コード | 110006429820000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006429820000 |
件名標目(漢字形) | 建築-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ケンチク-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Kenchiku-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510716810180000 |
学習件名標目(漢字形) | 建築 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケンチク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kenchiku |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540357700000000 |
学習件名標目(漢字形) | ピラミッド |
学習件名標目(カタカナ形) | ピラミッド |
学習件名標目(ローマ字形) | Piramiddo |
学習件名標目(ページ数) | 9-34 |
学習件名標目(典拠コード) | 540167300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 建築家 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケンチクカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kenchikuka |
学習件名標目(ページ数) | 34,84,104,114 |
学習件名標目(典拠コード) | 540665800000000 |
学習件名標目(漢字形) | メソポタミア文明 |
学習件名標目(カタカナ形) | メソポタミア/ブンメイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Mesopotamia/bunmei |
学習件名標目(ページ数) | 36-41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540196400000000 |
学習件名標目(漢字形) | コロセウム |
学習件名標目(カタカナ形) | コロセウム |
学習件名標目(ローマ字形) | Koroseumu |
学習件名標目(ページ数) | 42-47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540821200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 万里の長城 |
学習件名標目(カタカナ形) | バンリ/ノ/チョウジョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Banri/no/chojo |
学習件名標目(ページ数) | 48-53 |
学習件名標目(典拠コード) | 540218400000000 |
学習件名標目(漢字形) | サン・ピエトロ大聖堂 |
学習件名標目(カタカナ形) | サン/ピエトロ/ダイセイドウ |
学習件名標目(ローマ字形) | San/pietoro/daiseido |
学習件名標目(ページ数) | 54-59 |
学習件名標目(典拠コード) | 540820800000000 |
学習件名標目(漢字形) | ベネチア(イタリア) |
学習件名標目(カタカナ形) | ベネチア(イタリア) |
学習件名標目(ローマ字形) | Benechia(itaria) |
学習件名標目(ページ数) | 60-65 |
学習件名標目(典拠コード) | 540180000000000 |
学習件名標目(漢字形) | ボロブドゥール |
学習件名標目(カタカナ形) | ボロブドゥール |
学習件名標目(ローマ字形) | Borobuduru |
学習件名標目(ページ数) | 68-71 |
学習件名標目(典拠コード) | 540820900000000 |
学習件名標目(漢字形) | モスク |
学習件名標目(カタカナ形) | モスク |
学習件名標目(ローマ字形) | Mosuku |
学習件名標目(ページ数) | 72-77 |
学習件名標目(典拠コード) | 540198000000000 |
学習件名標目(漢字形) | マチュピチュ |
学習件名標目(カタカナ形) | マチュ/ピチュ |
学習件名標目(ローマ字形) | Machu/pichu |
学習件名標目(ページ数) | 78-83 |
学習件名標目(典拠コード) | 540645200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 出雲大社 |
学習件名標目(カタカナ形) | イズモ/タイシャ |
学習件名標目(ローマ字形) | Izumo/taisha |
学習件名標目(ページ数) | 86-91 |
学習件名標目(典拠コード) | 540257000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 東大寺 |
学習件名標目(カタカナ形) | トウダイジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Todaiji |
学習件名標目(ページ数) | 92-97 |
学習件名標目(典拠コード) | 540400800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 城 |
学習件名標目(カタカナ形) | シロ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shiro |
学習件名標目(ページ数) | 98-104 |
学習件名標目(典拠コード) | 540301300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 高層建築 |
学習件名標目(カタカナ形) | コウソウ/ケンチク |
学習件名標目(ローマ字形) | Koso/kenchiku |
学習件名標目(ページ数) | 106-111 |
学習件名標目(典拠コード) | 540595400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 宇宙エレベーター |
学習件名標目(カタカナ形) | ウチュウ/エレベーター |
学習件名標目(ローマ字形) | Uchu/erebeta |
学習件名標目(ページ数) | 112-113 |
学習件名標目(典拠コード) | 540796200000000 |
出版者 | 実業之日本社 |
出版者ヨミ | ジツギョウ/ノ/ニホンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Jitsugyo/No/Nihonsha |
本体価格 | ¥900 |
内容紹介 | もしも、4000年前のピラミッドを現代の街に建てたら? 世界と日本の歴史的建造物の構造と建て方を、イラストでわかりやすく解説する空想歴史図鑑。漫画「ツタンカーメンとピラミッドツアー」も掲載。 |
児童内容紹介 | もしも現代人がピラミッドの建設を手伝いに行ったら?もしも東京の銀座に出雲大社があったら?古今東西の人類が生み出した、おどろくような大きさ、高さ、長さ、広さ、立地の建造物を取り上げ、それらの構造や建て方をイラストでわかりやすく解説。ブルジュ・ハリファなどの最先端(さいせんたん)技術も説明します。 |
ジャンル名 | 56 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090070 |
ジャンル名(図書詳細) | 120070000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-408-45444-3 |
ISBN(10桁) | 978-4-408-45444-3 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.8 |
TRCMARCNo. | 13040196 |
関連TRC 電子 MARC № | 233068080000 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201308 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3214 |
出版者典拠コード | 310000175330000 |
ページ数等 | 128p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 520.2 |
NDC9版 | 520.2 |
図書記号 | ピ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | B5L |
書誌・年譜・年表 | 巨大建造物年表:p116〜117 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1827 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20230922 |
一般的処理データ | 20130801 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130801 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | ツタンカーメンとピラミッドツアー |
---|---|
第1階層目次タイトル | はじめに |
第1階層目次タイトル | 第1章 エジプトのピラミッド |
第2階層目次タイトル | ピラミッド |
第2階層目次タイトル | もしも ピラミッドがビル街に建ったら |
第2階層目次タイトル | もしも 現代人が建設を手伝いにいったら |
第2階層目次タイトル | [コラム(1)]古代エジプト・ギリシアの建築家たち |
第1階層目次タイトル | 第2章 世界の巨大建造物 |
第2階層目次タイトル | ジッグラト |
第2階層目次タイトル | もしも 今、ジッグラトを増築したら |
第2階層目次タイトル | コロッセオ |
第2階層目次タイトル | もしも コロッセオにセリエAをよんだら |
第2階層目次タイトル | 万里の長城 |
第2階層目次タイトル | もしも 万里の長城を日本の防潮堤にしたら |
第2階層目次タイトル | サン・ピエトロ大聖堂 |
第2階層目次タイトル | もしも サン・ピエトロ大聖堂でミュージカルを上演したら |
第2階層目次タイトル | ヴェネツィア |
第2階層目次タイトル | もしも ヴェネツィアの水が干上がったら |
第2階層目次タイトル | ボロブドゥール |
第2階層目次タイトル | もしも ボロブドゥールの回廊が一直線になったら |
第2階層目次タイトル | マスジド・アル・ハラーム |
第2階層目次タイトル | もしも 巡礼した人が東京ドームに移動したら |
第2階層目次タイトル | マチュピチュ |
第2階層目次タイトル | もしも あの頃のマチュピチュに移動したら |
第2階層目次タイトル | [コラム(2)]中世ヨーロッパの建築家たち |
第1階層目次タイトル | 第3章 日本の巨大建造物 |
第2階層目次タイトル | 出雲大社 |
第2階層目次タイトル | もしも 東京の銀座に出雲大社があったら |
第2階層目次タイトル | 東大寺大仏殿 |
第2階層目次タイトル | もしも 東大寺の火災にはしご車がかけつけたら |
第2階層目次タイトル | 一夜城 |
第2階層目次タイトル | もしも 今、一夜城をつくったら |
第2階層目次タイトル | [コラム(3)]城の設計者たち |
第1階層目次タイトル | 第4章 最先端技術とこれから |
第2階層目次タイトル | ブルジュ・ハリファ |
第2階層目次タイトル | もしも ブルジュ・ハリファの中身を外に出したら |
第2階層目次タイトル | 宇宙エレベーター |
第2階層目次タイトル | もしも エレベーターで宇宙に行けたら |
第2階層目次タイトル | [コラム(4)]現代建築の巨匠たち |
第1階層目次タイトル | 付録 |
第2階層目次タイトル | 巨大建造物年表 |
第2階層目次タイトル | どこにある? 世界の巨大建造物 |
第2階層目次タイトル | ここにあるよ! 日本の巨大建造物 |
第2階層目次タイトル | 材料いろいろ |
第1階層目次タイトル | さくいん |
第1階層目次タイトル | 監修者・著者紹介 |