| タイトル | 絵で見るナイル川ものがたり | 
|---|---|
| タイトルヨミ | エ/デ/ミル/ナイルガワ/モノガタリ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | E/de/miru/nairugawa/monogatari | 
| サブタイトル | 時をこえて世界最長の川をくだる | 
| サブタイトルヨミ | トキ/オ/コエテ/セカイ/サイチョウ/ノ/カワ/オ/クダル | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Toki/o/koete/sekai/saicho/no/kawa/o/kudaru | 
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Story of the Nile | 
| 著者 | アン・ミラード‖文 | 
| 著者ヨミ | ミラード,アン | 
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Millard,Anne | 
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | アン/ミラード | 
| 著者標目(ローマ字形) | Mirado,An | 
| 著者標目(著者紹介) | エジプト学研究で博士号取得。エジプト発掘協会のメンバーとして、長年発掘作業にたずさわる。「絵で見るある町の歴史」でロングマン最優秀歴史書賞を受賞。 | 
| 記述形典拠コード | 120000202830001 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000202830000 | 
| 著者 | スティーブ・ヌーン‖絵 | 
| 著者ヨミ | ヌーン,スティーブ | 
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Noon,Steve | 
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | スティーブ/ヌーン | 
| 著者標目(ローマ字形) | Nun,Sutibu | 
| 記述形典拠コード | 120002036610001 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002036610000 | 
| 著者 | 松沢/あさか‖訳 | 
| 著者ヨミ | マツザワ,アサカ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松沢/あさか | 
| 著者標目(ローマ字形) | Matsuzawa,Asaka | 
| 記述形典拠コード | 110001906580000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001906580000 | 
| 件名標目(漢字形) | エジプト-歴史 | 
| 件名標目(カタカナ形) | エジプト-レキシ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Ejiputo-rekishi | 
| 件名標目(典拠コード) | 520011610140000 | 
| 件名標目(漢字形) | ナイル川 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ナイルガワ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Nairugawa | 
| 件名標目(典拠コード) | 520032500000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | エジプト | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | エジプト | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ejiputo | 
| 学習件名標目(ページ数) | 0 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540083200000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | ナイル川 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナイルガワ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nairugawa | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540147700000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 世界史 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | セカイシ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sekaishi | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540224700000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 生活 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイカツ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Seikatsu | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540467300000000 | 
| 出版者 | さ・え・ら書房 | 
| 出版者ヨミ | サエラ/ショボウ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Saera/Shobo | 
| 本体価格 | ¥2200 | 
| 内容紹介 | 悠久の大河ナイル川の源流から河口までの旅をしながら、エジプトの4500年の歴史の移りかわりを楽しむ大型絵本。人物や建物、習俗など、精緻に描きこまれた美しい絵が満載。さあ、新しい発見に満ちたタイムトラベルに出発! | 
| 児童内容紹介 | ナイル川の源から地中海の河口まで、約7000キロの旅をたのしませてくれる大型歴史絵本です。私たちを案内してくれるのは、ふしぎな鳥ペリカンです。この川が流域の人びとにあらゆる面で影響をあたえ、世界最古の文明のひとつを生み、多くの支配者、宗教、帝国の興亡を見守りつづけてきたことを目撃する旅になります。 | 
| ジャンル名 | 20 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090050 | 
| ISBN(10桁) | 4-378-04112-X | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.1 | 
| TRCMARCNo. | 04004732 | 
| Gコード | 31327745 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.1 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200401 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2708 | 
| 出版者典拠コード | 310000172420000 | 
| ページ数等 | 31p | 
| 大きさ | 28×36cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 別置記号 | K | 
| NDC8版 | 242 | 
| NDC9版 | 242 | 
| 図書記号 | ミエ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | B3B5 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1359 | 
| ベルグループコード | 09H | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20080101 | 
| 一般的処理データ | 20040130 2004 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |