タイトル
|
日本の野菜文化史事典
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/ヤサイ/ブンカシ/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/yasai/bunkashi/jiten
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「青葉高著作選 1・2」(2000年刊)の改題改訂,合本
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
アオバ/タカシ/チョサクセン
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Aoba/takashi/chosakusen
|
著者
|
青葉/高‖著
|
著者ヨミ
|
アオバ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
青葉/高
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aoba,Takashi
|
著者標目(著者紹介)
|
1916〜99年。埼玉県生まれ。千葉高等園芸学校卒業。農学博士。山形大学農学部教授、千葉大学園芸学部教授を務める。著書に「野菜の博物学」など。
|
記述形典拠コード
|
110000006950000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000006950000
|
件名標目(漢字形)
|
蔬菜
|
件名標目(カタカナ形)
|
ソサイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sosai
|
件名標目(典拠コード)
|
511529100000000
|
出版者
|
八坂書房
|
出版者ヨミ
|
ヤサカ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yasaka/Shobo
|
本体価格
|
¥4800
|
内容紹介
|
日本の食文化を支える代表的な野菜100余種を取り上げ、その起源、伝播、日本への渡来、栽培、品種、食味等から再考。さらに、奈良・平安時代に利用されていた古典野菜28種について、特徴や栽培、利用法などを詳述する。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120090020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-89694-160-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-89694-160-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.9
|
TRCMARCNo.
|
13048934
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201309
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8530
|
出版者典拠コード
|
310000199910000
|
ページ数等
|
486,13p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
626
|
NDC9版
|
626
|
図書記号
|
アニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p483〜486
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2013/10/06
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1834
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20131011
|
一般的処理データ
|
20130924 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130924
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|