資料詳細・全項目

タイトル 論語集注
タイトルヨミ ロンゴ/シッチュウ
タイトル標目(ローマ字形) Rongo/shitchu
タイトル標目(全集典拠コード) 725091700000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
シリーズ名 東洋文庫
シリーズ名標目(カタカナ形) トウヨウ/ブンコ
シリーズ名標目(ローマ字形) Toyo/bunko
シリーズ名標目(典拠コード) 602291400000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 841
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 841
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000841
シリーズ名標目(シリーズコード) 004665
形態に関する注記 布装
著者 朱/熹‖[著]
著者ヨミ シュシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 朱子
著者標目(ローマ字形) Shushi
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) シュ,キ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Shu,Ki
記述形典拠コード 110000508420001
著者標目(統一形典拠コード) 110000508420000
著者 土田/健次郎‖訳注
著者ヨミ ツチダ,ケンジロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 土田/健次郎
著者標目(ローマ字形) Tsuchida,Kenjiro
記述形典拠コード 110003497270000
著者標目(統一形典拠コード) 110003497270000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 孔子
個人件名標目(ローマ字形) Koshi
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) コウシ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000344620000
件名標目(漢字形) 論語
件名標目(カタカナ形) ロンゴ
件名標目(ローマ字形) Rongo
件名標目(典拠コード) 530290700000000
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Heibonsha
本体価格 ¥2900
内容紹介 朱子学という巨大な哲学体系を背景に「論語」を注解し、論語受容の新地平を拓いた「論語集注」。伊藤仁斎の「論語古義」、荻生徂徠の「論語徴」の注解も加え、その批判的継承の跡も辿る。1は巻一と巻二を収録
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 030010050000
ISBN(13桁) 978-4-582-80841-4
ISBN(10桁) 978-4-582-80841-4
ISBNに対応する出版年月 2013.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.10
TRCMARCNo. 13052490
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201310
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7600
出版者典拠コード 310000196030000
ページ数等 377p
大きさ 18cm
装丁コード 02
刊行形態区分 C
NDC8版 123.83
NDC9版 123.83
図書記号 シロコ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 1
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1837
新継続コード 004665
テキストの言語 jpn
原書の言語 chi
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20131018
一般的処理データ 20131016 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131016
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0