タイトル | 大の字の話 |
---|---|
タイトルヨミ | ダイノジ/ノ/ハナシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Dainoji/no/hanashi |
サブタイトル | いちばん楽な姿勢 |
サブタイトルヨミ | イチバン/ラク/ナ/シセイ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ichiban/raku/na/shisei |
著者 | 加島/祥造‖著 |
著者ヨミ | カジマ,ショウゾウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加島/祥造 |
著者標目(ローマ字形) | Kajima,Shozo |
著者標目(著者紹介) | 1923年東京生まれ。米カリフォルニア州クレアモント大学院に留学。帰国後、信州大、横浜国大などで英文学を教える一方、英米文学を翻訳。英文学者、詩人。著書に「求めない」など。 |
記述形典拠コード | 110000261300000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000261300000 |
出版者 | 飛鳥新社 |
出版者ヨミ | アスカ/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asuka/Shinsha |
本体価格 | ¥1333 |
内容紹介 | 「大の字」は単に体が楽な姿勢であるばかりでなく、精神や心が自分の全感覚をひらいて安らぐひととき-。「大の字」になることで起こった出来事を語りながら「大の字」の効用を紹介する。 |
ジャンル名 | 91 |
ジャンル名(図書詳細) | 010020010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-86410-283-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-86410-283-4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.12 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.12 |
TRCMARCNo. | 13062587 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201312 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0186 |
出版者典拠コード | 310000159690000 |
ページ数等 | 123p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 914.6 |
NDC9版 | 914.6 |
図書記号 | カダ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 加島祥造年表:巻末 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載日 | 2014/02/15 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1854 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1844 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20140221 |
一般的処理データ | 20131205 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20131205 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |