資料詳細・全項目

タイトル 和食のすべてがわかる本
タイトルヨミ ワショク/ノ/スベテ/ガ/ワカル/ホン
タイトル標目(ローマ字形) Washoku/no/subete/ga/wakaru/hon
タイトル標目(全集典拠コード) 725196300000000
サブタイトル たのしくつくれるレシピつき
サブタイトルヨミ タノシク/ツクレル/レシピツキ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tanoshiku/tsukureru/reshipitsuki
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル 一汁三菜とは
多巻タイトルヨミ イチジュウ/サンサイ/トワ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Ichiju/sansai/towa
各巻のタイトル関連情報 和食と日本文化
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) ワショク/ト/ニホン/ブンカ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Washoku/to/nihon/bunka
著者 服部/幸應‖監修
著者ヨミ ハットリ,ユキオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 服部/幸応
著者標目(ローマ字形) Hattori,Yukio
記述形典拠コード 110001196720001
著者標目(統一形典拠コード) 110001196720000
著者 服部/津貴子‖監修
著者ヨミ ハットリ,ツキコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 服部/津貴子
著者標目(ローマ字形) Hattori,Tsukiko
記述形典拠コード 110001346110000
著者標目(統一形典拠コード) 110001346110000
著者 こどもくらぶ‖編
著者ヨミ コドモ/クラブ/ヘンシュウブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) こどもくらぶ編集部
著者標目(ローマ字形) Kodomo/Kurabu/Henshubu
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) コドモ/クラブ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Kodomo/Kurabu
記述形典拠コード 210000690150002
著者標目(統一形典拠コード) 210000690150000
件名標目(漢字形) 料理(日本)
件名標目(カタカナ形) リョウリ(ニホン)
件名標目(ローマ字形) Ryori(nihon)
件名標目(典拠コード) 511464600000000
学習件名標目(漢字形) 日本料理
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/ryori
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540385700000000
学習件名標目(漢字形) 食文化
学習件名標目(カタカナ形) ショクブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubunka
学習件名標目(典拠コード) 540589800000000
学習件名標目(漢字形) おせち料理
学習件名標目(カタカナ形) オセチ/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Osechi/ryori
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540012100000000
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(漢字形) もち
学習件名標目(カタカナ形) モチ
学習件名標目(ローマ字形) Mochi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540060000000000
学習件名標目(漢字形) ご飯
学習件名標目(カタカナ形) ゴハン
学習件名標目(ローマ字形) Gohan
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540751700000000
学習件名標目(漢字形) 料理
学習件名標目(カタカナ形) リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Ryori
学習件名標目(ページ数) 9,18-23,30-37
学習件名標目(典拠コード) 540380200000000
学習件名標目(漢字形) だし汁
学習件名標目(カタカナ形) ダシジル
学習件名標目(ローマ字形) Dashijiru
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540866500000000
学習件名標目(漢字形) 乾物
学習件名標目(カタカナ形) カンブツ
学習件名標目(ローマ字形) Kanbutsu
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540229800000000
学習件名標目(漢字形) 汁もの
学習件名標目(カタカナ形) シルモノ
学習件名標目(ローマ字形) Shirumono
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540776400000000
学習件名標目(漢字形) しょう油
学習件名標目(カタカナ形) ショウユ
学習件名標目(ローマ字形) Shoyu
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540030500000000
学習件名標目(漢字形) みそ
学習件名標目(カタカナ形) ミソ
学習件名標目(ローマ字形) Miso
学習件名標目(典拠コード) 540057200000000
学習件名標目(漢字形) 包丁
学習件名標目(カタカナ形) ホウチョウ
学習件名標目(ローマ字形) Hocho
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(典拠コード) 540264100000000
学習件名標目(漢字形) 旬の食べ物
学習件名標目(カタカナ形) シュン/ノ/タベモノ
学習件名標目(ローマ字形) Shun/no/tabemono
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540776500000000
学習件名標目(漢字形) 食事作法
学習件名標目(カタカナ形) ショクジ/サホウ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuji/saho
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540140400000000
学習件名標目(漢字形) 茶わん
学習件名標目(カタカナ形) チャワン
学習件名標目(ローマ字形) Chawan
学習件名標目(ページ数) 27
学習件名標目(典拠コード) 540518900000000
学習件名標目(漢字形) はし(箸)
学習件名標目(カタカナ形) ハシ
学習件名標目(ローマ字形) Hashi
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540046000000000
学習件名標目(漢字形) 調理器具
学習件名標目(カタカナ形) チョウリ/キグ
学習件名標目(ローマ字形) Chori/kigu
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(典拠コード) 540754200000000
出版者 ミネルヴァ書房
出版者ヨミ ミネルヴァ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Mineruba/Shobo
本体価格 ¥2500
内容紹介 日本の気候・風土・歴史のなかではぐくまれてきた「和食」を総合的に学べる本。1は、調理の五法から食事作法まで、和食の基本を解説するとともに、夏と秋の一汁三菜レシピを紹介。見返しに「各地の特色ある雑煮」等を掲載。
児童内容紹介 和食は、日本の気候・風土・歴史のなかではぐくまれてきた料理です。和食のさまざまな面を学び、そのすばらしさを実感しましょう。和食の調理法「五法」から食事作法にいたるまで、和食の基本を総合的に解説するとともに、家庭でたのしく作れる和食のレシピを紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 51
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ISBN(13桁) 978-4-623-06973-6
ISBN(10桁) 978-4-623-06973-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.12
ISBNに対応する出版年月 2013.12
TRCMARCNo. 13063984
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2013.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201312
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8028
出版者典拠コード 310000198360000
ページ数等 39p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 596.21
NDC9版 596.21
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
利用対象 B3B5F
掲載紙 産経新聞
掲載日 2014/02/12
『週刊新刊全点案内』号数 1845
配本回数 全4巻1配
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140221
一般的処理データ 20131212 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131212
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル パート1 知ろう! 調べよう!
第2階層目次タイトル 伝統行事と和食
第2階層目次タイトル 一汁三菜とは
第2階層目次タイトル ごはんについて知ろう
第2階層目次タイトル 味の決め手は「だし」
第2階層目次タイトル 乾物について知ろう
第2階層目次タイトル 汁物のいろいろ
第2階層目次タイトル みそとしょうゆについて知ろう
第2階層目次タイトル 和食の調理の基本は「切る」こと
第2階層目次タイトル 調理の五法
第2階層目次タイトル 季節感をたいせつに
第2階層目次タイトル 和食の食事作法
第1階層目次タイトル パート2 つくろう! 食べよう!
第2階層目次タイトル 夏の一汁三菜
第2階層目次タイトル ●枝豆ごはん
第2階層目次タイトル ●アジのつみれ汁
第2階層目次タイトル ●とり肉の照焼
第2階層目次タイトル ●タコの酢の物
第2階層目次タイトル ●焼きなす
第2階層目次タイトル 秋の一汁三菜
第2階層目次タイトル ●きのこの炊きこみごはん
第2階層目次タイトル ●とん汁
第2階層目次タイトル ●サンマの塩焼
第2階層目次タイトル ●菊花びたし
第2階層目次タイトル ●肉じゃが
第1階層目次タイトル 和食の調理道具・和食の料理用語
第1階層目次タイトル さくいん