資料詳細・全項目

タイトル 表具を楽しむ
タイトルヨミ ヒョウグ/オ/タノシム
タイトル標目(ローマ字形) Hyogu/o/tanoshimu
著者 池/修‖著
著者ヨミ イケ,オサム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 池/修
著者標目(ローマ字形) Ike,Osamu
著者標目(著者紹介) 昭和31年生まれ。京都大学医学部卒業。同大学大学院医学部助教授(呼吸器外科)などを経て、勤務医。僧侶(真宗)。蹴鞠保存会理事。著書に「御所の器」など。
記述形典拠コード 110003485360000
著者標目(統一形典拠コード) 110003485360000
件名標目(漢字形) 表装
件名標目(カタカナ形) ヒョウソウ
件名標目(ローマ字形) Hyoso
件名標目(典拠コード) 511331500000000
出版者 光村推古書院
出版者ヨミ ミツムラ/スイコ/ショイン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Mitsumura/Suiko/Shoin
本体価格 ¥2800
内容紹介 伏見宮邦永親王、冷泉為則らの表具の実例を解説とともにカラー写真で紹介。表具の歴史と形式、表具に求められるものなど、表具を楽しむための基礎知識も収録する。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 160040000000
ISBN(13桁) 978-4-8381-0498-7
ISBN(10桁) 978-4-8381-0498-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.12
ISBNに対応する出版年月 2013.12
TRCMARCNo. 13065270
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2013.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201312
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8016
出版者典拠コード 310000198280000
ページ数等 127p
大きさ 26cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 724.9
NDC9版 724.9
図書記号 イヒ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p126
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2014/03/02
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1856
『週刊新刊全点案内』号数 1846
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20140307
一般的処理データ 20131217 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131217
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0