トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 家族で学ぶ地震防災はじめの一歩
タイトルヨミ カゾク/デ/マナブ/ジシン/ボウサイ/ハジメ/ノ/イッポ
タイトル標目(ローマ字形) Kazoku/de/manabu/jishin/bosai/hajime/no/ippo
著者 大木/聖子‖著
著者ヨミ オオキ,サトコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大木/聖子
著者標目(ローマ字形) Oki,Satoko
著者標目(著者紹介) 東京大学にて博士号取得。慶應義塾大学環境情報学部准教授。専門は地震学、防災教育など。高校1年生の時に起きた阪神・淡路大震災を機に地震学を志す。著書に「地球の声に耳をすませて」など。
記述形典拠コード 110005510250000
著者標目(統一形典拠コード) 110005510250000
著者 溝口/真幸‖イラスト
著者ヨミ ミゾグチ,マユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 溝口/真幸
著者標目(ローマ字形) Mizoguchi,Mayuki
記述形典拠コード 110006553910000
著者標目(統一形典拠コード) 110006553910000
件名標目(漢字形) 地震災害
件名標目(カタカナ形) ジシン/サイガイ
件名標目(ローマ字形) Jishin/saigai
件名標目(典拠コード) 510462900000000
件名標目(漢字形) 災害予防
件名標目(カタカナ形) サイガイ/ヨボウ
件名標目(ローマ字形) Saigai/yobo
件名標目(典拠コード) 510833100000000
学習件名標目(漢字形) 地震
学習件名標目(カタカナ形) ジシン
学習件名標目(ローマ字形) Jishin
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540296900000000
学習件名標目(漢字形) 災害・防災
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/ボウサイ
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/bosai
学習件名標目(典拠コード) 540455500000000
学習件名標目(漢字形) 震災
学習件名標目(カタカナ形) シンサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shinsai
学習件名標目(典拠コード) 540580800000000
学習件名標目(漢字形) ハザードマップ
学習件名標目(カタカナ形) ハザード/マップ
学習件名標目(ローマ字形) Hazado/mappu
学習件名標目(ページ数) 7-28
学習件名標目(典拠コード) 540662900000000
学習件名標目(漢字形) 小学校
学習件名標目(カタカナ形) ショウガッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Shogakko
学習件名標目(ページ数) 29-52
学習件名標目(典拠コード) 540335000000000
学習件名標目(漢字形) 住まい
学習件名標目(カタカナ形) スマイ
学習件名標目(ローマ字形) Sumai
学習件名標目(ページ数) 53-74
学習件名標目(典拠コード) 540241000000000
学習件名標目(漢字形) 家具
学習件名標目(カタカナ形) カグ
学習件名標目(ローマ字形) Kagu
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540330200000000
学習件名標目(漢字形) 台所
学習件名標目(カタカナ形) ダイドコロ
学習件名標目(ローマ字形) Daidokoro
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540278500000000
学習件名標目(漢字形) ハイキング
学習件名標目(カタカナ形) ハイキング
学習件名標目(ローマ字形) Haikingu
学習件名標目(ページ数) 75-97
学習件名標目(典拠コード) 540151800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カワ
学習件名標目(ローマ字形) Kawa
学習件名標目(ページ数) 76-81
学習件名標目(典拠コード) 540346400000000
学習件名標目(漢字形) 海岸
学習件名標目(カタカナ形) カイガン
学習件名標目(ローマ字形) Kaigan
学習件名標目(ページ数) 82-83
学習件名標目(典拠コード) 540441800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) イソ
学習件名標目(ローマ字形) Iso
学習件名標目(ページ数) 84-85
学習件名標目(典拠コード) 540636600000000
学習件名標目(漢字形) 地殻変動
学習件名標目(カタカナ形) チカク/ヘンドウ
学習件名標目(ローマ字形) Chikaku/hendo
学習件名標目(ページ数) 86-87
学習件名標目(典拠コード) 540299400000000
学習件名標目(漢字形) 化石
学習件名標目(カタカナ形) カセキ
学習件名標目(ローマ字形) Kaseki
学習件名標目(ページ数) 88-89
学習件名標目(典拠コード) 540265400000000
学習件名標目(漢字形) 津波
学習件名標目(カタカナ形) ツナミ
学習件名標目(ローマ字形) Tsunami
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540436400000000
学習件名標目(漢字形) 地形
学習件名標目(カタカナ形) チケイ
学習件名標目(ローマ字形) Chikei
学習件名標目(ページ数) 96-97
学習件名標目(典拠コード) 540298400000000
学習件名標目(漢字形) 地球
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu
学習件名標目(ページ数) 99-123
学習件名標目(典拠コード) 540296300000000
学習件名標目(漢字形) プレートテクトニクス
学習件名標目(カタカナ形) プレート/テクトニクス
学習件名標目(ローマ字形) Pureto/tekutonikusu
学習件名標目(ページ数) 100-103
学習件名標目(典拠コード) 540177600000000
学習件名標目(漢字形) ヒマラヤ
学習件名標目(カタカナ形) ヒマラヤ
学習件名標目(ローマ字形) Himaraya
学習件名標目(ページ数) 104-107
学習件名標目(典拠コード) 540163600000000
学習件名標目(漢字形) 海嶺
学習件名標目(カタカナ形) カイレイ
学習件名標目(ローマ字形) Kairei
学習件名標目(ページ数) 106-109
学習件名標目(典拠コード) 540618800000000
学習件名標目(漢字形) 体験学習
学習件名標目(カタカナ形) タイケン/ガクシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiken/gakushu
学習件名標目(ページ数) 125-143
学習件名標目(典拠コード) 540242800000000
学習件名標目(漢字形) 消防
学習件名標目(カタカナ形) ショウボウ
学習件名標目(ローマ字形) Shobo
学習件名標目(ページ数) 134-137
学習件名標目(典拠コード) 540442900000000
出版者 東京堂出版
出版者ヨミ トウキョウドウ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokyodo/Shuppan
本体価格 ¥1500
内容紹介 おうちで、通学路で、地震が起こったらどうすればいいのか。レミカちゃんやリオくんの家族と一緒に考えていきましょう。地球科学者が、地震の際に命を守るヒントを紹介します。地震が起こるメカニズムなども解説。
児童内容紹介 学校にいるとき、おうちにいるとき、地震(じしん)が起こったらどうすればいいかをわかりやすく説明します。防災(ぼうさい)マップのつくりかたや地震が起こるしくみ、防災館での体験なども紹介(しょうかい)。地震のときに「まさか!」ではなく「いつ起こってもだいじょうぶ」になる知恵(ちえ)がつめこまれています。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010060000
ジャンル名(図書詳細) 070040040000
ISBN(13桁) 978-4-490-20855-9
ISBN(10桁) 978-4-490-20855-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.2
ISBNに対応する出版年月 2014.2
TRCMARCNo. 14007205
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201402
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5164
出版者典拠コード 310000185490000
ページ数等 149p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 369.31
NDC9版 369.31
図書記号 オカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5L
書誌・年譜・年表 もっと知りたい人のために:p149
『週刊新刊全点案内』号数 1853
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140214
一般的処理データ 20140213 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140213
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル レミカちゃんとリオくんの暮らす町
第1階層目次タイトル 1章 地図をつくろう
第2階層目次タイトル 1 おうち・学校・公園
第2階層目次タイトル 2 避難できる場所に☆印
第2階層目次タイトル 3 危険になるものに「!」
第2階層目次タイトル 4 落ちてこない・倒れてこない・移動してこない
第2階層目次タイトル 5 海の近くの川と橋
第2階層目次タイトル 6 橋を越えては避難しない
第2階層目次タイトル 7 海の近くでは高台へ避難
第2階層目次タイトル 8 町のお助け隊:消火器と公衆電話
第2階層目次タイトル 9 避難場所のランキング
第2階層目次タイトル 10 防災マップづくりのまとめ
第1階層目次タイトル 2章 学校の中
第2階層目次タイトル 1 大きな地震の強い揺れ
第2階層目次タイトル 2 教室の中の危険なもの
第2階層目次タイトル 3 この教室はどうだろう?
第2階層目次タイトル 4 ダンゴムシのポーズ
第2階層目次タイトル 5 給食を配膳しているときだったら?
第2階層目次タイトル 6 校庭で遊んでいたら
第2階層目次タイトル 7 図工室と理科室
第2階層目次タイトル 8 ショート訓練をやってみよう
第2階層目次タイトル 9 音楽室でショート訓練
第2階層目次タイトル 10 家庭科室でショート訓練
第2階層目次タイトル 11 防災の授業のまとめ
第1階層目次タイトル 3章 おうちの中
第2階層目次タイトル 1 家具は絶対に手でおさえない
第2階層目次タイトル 2 キッチンの地震対策
第2階層目次タイトル 3 パパの部屋
第2階層目次タイトル 4 レミカちゃんの部屋
第2階層目次タイトル 5 おうち防災マップ
第2階層目次タイトル 6 防災を日本の文化に
第2階層目次タイトル 7 リオくんの家族防災会議
第2階層目次タイトル 8 保護者会(1)
第2階層目次タイトル 9 保護者会(2)
第2階層目次タイトル 10 おうち防災のまとめ
第1階層目次タイトル 4章 ピクニックに行こう
第2階層目次タイトル 1 上流の景色
第2階層目次タイトル 2 中流にある村や町
第2階層目次タイトル 3 下流に開ける平野
第2階層目次タイトル 4 波がつくる海辺の崖
第2階層目次タイトル 5 磯に広がる平らな岩
第2階層目次タイトル 6 地面を持ち上げた大地震
第2階層目次タイトル 7 証拠の化石
第2階層目次タイトル 8 繰り返す大地震
第2階層目次タイトル 9 大津波を語る岩
第2階層目次タイトル 10 先人たちの想い
第2階層目次タイトル 11 大地が教えてくれることまとめ
第1階層目次タイトル 5章 生きている地球
第2階層目次タイトル 1 大陸の移動
第2階層目次タイトル 2 ひとつだった大陸
第2階層目次タイトル 3 高くなるヒマラヤ
第2階層目次タイトル 4 ハワイが日本にくる?!
第2階層目次タイトル 5 地震の起こる場所
第2階層目次タイトル 6 日本が地震国なわけ
第2階層目次タイトル 7 地震の正体
第2階層目次タイトル 8 マグニチュード
第2階層目次タイトル 9 強くて長い揺れは大きい地震
第2階層目次タイトル 10 どうして地震は起こるの?
第2階層目次タイトル 11 地球の中へ!
第2階層目次タイトル 12 生きている地球のまとめ
第1階層目次タイトル 6章 防災館で体験
第2階層目次タイトル 1 震度7の体験
第2階層目次タイトル 2 地震のあとは
第2階層目次タイトル 3 東日本大震災の揺れ
第2階層目次タイトル 4 煙ハウス
第2階層目次タイトル 5 消火器を使ってみよう
第2階層目次タイトル 6 火災への備え
第2階層目次タイトル 7 倒れている人がいたら
第2階層目次タイトル 8 地震予知よりも大切なこと
第2階層目次タイトル 9 防災館での体験まとめ
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル もっと知りたい人のために