| タイトル | ビーズの配色がわかる本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ビーズ/ノ/ハイショク/ガ/ワカル/ホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Bizu/no/haishoku/ga/wakaru/hon |
| サブタイトル | ビーズカラーコーディネート |
| サブタイトルヨミ | ビーズ/カラー/コーディネート |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Bizu/kara/kodineto |
| シリーズ名 | レッスンシリーズ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | レッスン/シリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ressun/shirizu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603250800000000 |
| 著者 | 大井/義雄‖著 |
| 著者ヨミ | オオイ,ヨシオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大井/義雄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Oi,Yoshio |
| 著者標目(著者紹介) | 1934年東京都生まれ。千葉大学工学部工業意匠科卒業。女子美術大学名誉教授。女子美術大学大学院ほか講師。著書に「押し花カラーコーディネートテキスト」ほか。 |
| 記述形典拠コード | 110002787450000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002787450000 |
| 著者 | 日本余暇文化振興会楽習フォーラム‖監修 |
| 著者ヨミ | ニホン/ヨカ/ブンカ/シンコウカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本余暇文化振興会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nihon/Yoka/Bunka/Shinkokai |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ニホン/ヨカ/ブンカ/シンコウカイ/ガクシュウ/フォーラム |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Nihon/Yoka/Bunka/Shinkokai/Gakushu/Foramu |
| 記述形典拠コード | 210000040120001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000040120000 |
| 件名標目(漢字形) | ビーズ細工 |
| 件名標目(カタカナ形) | ビーズ/ザイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Bizu/zaiku |
| 件名標目(典拠コード) | 510324300000000 |
| 件名標目(漢字形) | 配色 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハイショク |
| 件名標目(ローマ字形) | Haishoku |
| 件名標目(典拠コード) | 511844500000000 |
| 出版者 | パッチワーク通信社 |
| 出版者ヨミ | パッチワーク/ツウシンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Patchiwaku/Tsushinsha |
| 本体価格 | ¥1429 |
| 内容紹介 | ビーズブームが定着した今、多くのビーズ愛好家が悩んでいるのは、ビーズの配色といえるでしょう。世界で初めてビーズの配色を体系化した画期的な一冊。 |
| ジャンル名 | 52 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190050080000 |
| ISBN(10桁) | 4-89396-750-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.4 |
| TRCMARCNo. | 04011281 |
| Gコード | 6751250 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200404 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7055 |
| 出版者典拠コード | 310000193070000 |
| ページ数等 | 98p |
| 大きさ | 26cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | M |
| NDC8版 | 594.6 |
| NDC9版 | 594.6 |
| 図書記号 | オビ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1364 |
| ベルグループコード | 05 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20110408 |
| 一般的処理データ | 20040305 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |